平成23年4月29日
内閣官房参与の辞任にあたって
(辞意表明)
内閣官房参与
小佐古敏荘
平成23年3月16日、私、小佐古敏荘は内閣官房参与に任ぜられ、原子力災害の収束に向けての活動を当日から開始いたしました。そして災害後、一ヶ月半以上が経過し、事態収束に向けての各種対策が講じられておりますので、4月30日付けで参与としての活動も一段落させて頂きたいと考え、本日、総理へ退任の報告を行ってきたところです。
なお、この間の内閣官房参与としての活動は、報告書「福島第一発電所事故に対する対策について」にまとめました。これらは総理他、関係の皆様方にお届け致しました。
私の任務は「総理に情報提供や助言」を行うことでありました。政府の行っている活動と重複することを避けるため、原子力災害対策本部、原子力安全委員会、原子力安全・保安院、文部科学省他の活動を逐次レビューし、それらの活動の足りざる部分、不適当と考えられる部分があれば、それに対して情報を提供し、さらに提言という形で助言を行って参りました。
特に、原子力災害対策は「原子力プラントに係わる部分」、「環境、放射線、住民に係わる部分」に分かれますので、私、小佐古は、主として「環境、放射線、住民に係わる部分」といった『放射線防護』を中心とした部分を中心にカバーして参りました。
ただ、プラントの状況と環境・住民への影響は相互に関連しあっておりますので、原子炉システム工学および原子力安全工学の専門家とも連携しながら活動を続けて参りました。
さらに、全体は官邸の判断、政治家の判断とも関連するので、福山哲郎内閣官房副長官、細野豪志総理補佐官、総理から勅命を受けている空本誠喜衆議院議員とも連携して参りました。
この間、特に対応が急を要する問題が多くあり、またプラント収束および環境影響・住民広報についての必要な対策が十分には講じられていなかったことから、3月16日、原子力災害対策本部および対策統合本部の支援のための「助言チーム(座長:空本誠喜衆議院議員)」を立ち上げていただきました。まとめた「提言」は、逐次迅速に、官邸および対策本部に提出しました。それらの一部は現実の対策として実現されました。
ただ、まだ対策が講じられていない提言もあります。とりわけ、次に述べる、「法と正義に則り行われるべきこと」、「国際常識とヒューマニズムに則りやっていただくべきこと」の点では考えていることがいくつもあります。今後、政府の対策の内のいくつかのものについては、迅速な見直しおよび正しい対策の実施がなされるよう望むところです。
1.原子力災害の対策は「法と正義」に則ってやっていただきたい
この1ヶ月半、様々な「提言」をしてまいりましたが、その中でも、とりわけ思いますのは、「原子力災害対策も他の災害対策と同様に、原子力災害対策に関連する法律や原子力防災指針、原子力防災マニュアルにその手順、対策が定められており、それに則って進めるのが基本だ」ということです。
しかしながら、今回の原子力災害に対して、官邸および行政機関は、そのことを軽視して、その場かぎりで「臨機応変な対応」を行い、事態収束を遅らせているように見えます。
とりわけ原子力安全委員会は、原子力災害対策において、技術的な指導・助言の中核をなすべき組織ですが、法に基づく手順遂行、放射線防護の基本に基づく判断に随分欠けた所があるように見受けました。例えば、住民の放射線被ばく線量(既に被ばくしたもの、これから被曝すると予測されるもの)は、緊急時迅速放射能予測ネットワークシステム(SPEEDI)によりなされるべきものでありますが、それが法令等に定められている手順どおりに運用されていない。法令、指針等には放射能放出の線源項の決定が困難であることを前提にした定めがあるが、この手順はとられず、その計算結果は使用できる環境下にありながらきちんと活用されなかった。また、公衆の被ばくの状況もSPEEDIにより迅速に評価できるようになっているが、その結果も迅速に公表されていない。
初期のプリュームのサブマージョンに基づく甲状腺の被ばくによる等価線量、とりわけ小児の甲状腺の等価線量については、その数値を20、30km圏の近傍のみならず、福島県全域、茨城県、栃木県、群馬県、他の関東、東北の全域にわたって、隠さず迅速に公開すべきである。さらに、文部科学省所管の日本原子力研究開発機構によるWSPEEDIシステム(数10kmから数1000kmの広域をカバーできるシステム)のデータを隠さず開示し、福井県、茨城県、栃木県、群馬県のみならず、関東、東北全域の、公衆の甲状腺等価線量、並びに実効線量を隠さず国民に開示すべきである。
また、文部科学省においても、放射線規制室および放射線審議会における判断と指示には法手順を軽視しているのではと思わせるものがあります。例えば、放射線業務従事者の緊急時被ばくの「限度」ですが、この件は既に放射線審議会で国際放射線防護委員会(ICRP)2007年勧告の国内法令取り入れの議論が、数年間にわたり行われ、審議終了事項として本年1月末に「放射線審議会基本部会中間報告書」として取りまとめられ、500mSvあるいは1Svとすることが勧告されています。法の手順としては、この件につき見解を求められれば、そう答えるべきであるが、立地指針等にしか現れない40-50年前の考え方に基づく、250mSvの数値使用が妥当かとの経済産業大臣、文部科学大臣等の諮問に対する放射線審議会の答申として、「それで妥当」としている。ところが、福島現地での厳しい状況を反映して、今になり500mSvを限度へとの、再引き上げの議論も始まっている状況である。まさに「モグラたたき」的、場当たり的な政策決定のプロセスで官邸と行政機関がとっているように見える。放射線審議会での決定事項をふまえないこの行政上の手続き無視は、根本からただす必要があります。500mSvより低いからいい等の理由から極めて短時間にメールで審議、強引にものを決めるやり方には大きな疑問を感じます。重ねて、この種の何年も議論になった重要事項をその決定事項とは違う趣旨で、「妥当」と判断するのもおかしいと思います。放射線審議会での決定事項をまったく無視したこの決定方法は、誰がそのような方法をとりそのように決定したのかを含めて、明らかにされるべきでありましょう。この点、強く進言いたします。
2.「国際常識とヒューマニズム」に則ってやっていただきたい
緊急時には様々な特例を設けざるを得ないし、そうすることができるわけですが、それにも国際的な常識があります。それを行政側の都合だけで国際的にも非常識な数値で強引に決めていくのはよろしくないし、そのような決定は国際的にも非難されることになります。
今回、福島県の小学校等の校庭利用の線量基準が年間20mSvの被曝を基礎として導出、誘導され、毎時3.8μSvと決定され、文部科学省から通達が出されている。これらの学校では、通常の授業を行おうとしているわけで、その状態は、通常の放射線防護基準に近いもの(年間1mSv,特殊な例でも年間5mSv)で運用すべきで、警戒期ではあるにしても、緊急時(2,3日あるいはせいぜい1,2週間くらい)に運用すべき数値をこの時期に使用するのは、全くの間違いであります。警戒期であることを周知の上、特別な措置をとれば、数カ月間は最大、年間10mSvの使用も不可能ではないが、通常は避けるべきと考えます。年間20mSv近い被ばくをする人は、約8万4千人の原子力発電所の放射線業務従事者でも、極めて少ないのです。この数値を乳児、幼児、小学生に求めることは、学問上の見地からのみならず、私のヒューマニズムからしても受け入れがたいものです。年間10mSvの数値も、ウラン鉱山の残土処分場の中の覆土上でも中々見ることのできない数値で(せいぜい年間数mSvです)、この数値の使用は慎重であるべきであります。
小学校等の校庭の利用基準に対して、この年間20mSvの数値の使用には強く抗議するとともに、再度の見直しを求めます。
また、今回の福島の原子力災害に関して国際原子力機関(IAEA)の調査団が訪日し、4回の調査報告会等が行われているが、そのまとめの報告会開催の情報は、外務省から官邸に連絡が入っていなかった。まさにこれは、国際関係軽視、IAEA軽視ではなかったかと思います。また核物質計量管理、核査察や核物質防護の観点からもIAEAと今回の事故に際して早期から、連携強化を図る必要があるが、これについて、その時点では官邸および行政機関は気付いておらず、原子力外交の機能不全ともいえる。国際常識ある原子力安全行政の復活を強く求めるものである。
以上
2011年4月30日土曜日
touden shain
まとめられたつぶやき
返信するRTするふぁぼる
ひとまず、フジの報道でメルトダウンとか言ってるが その為に必要な事象がまず、炉水の喪失なのでそもそもその前の段階の炉水現象すら起きてない今は大丈夫かと思われます
kuronekostarD
2011-03-11 20:11:14
返信するRTするふぁぼる
よし、わかった! 福島第1の案件については、報道各社が不安要素をそれらしく書きたてているだけのようで、確かに復旧時期はまだ確定していないけれど、当面の危機状態は回避できてる認識でいいようだ ソースは原子力安全・保安院
kuronekostarD
2011-03-12 01:56:29
返信するRTするふぁぼる
ANNニュースについてちょっとだけ補足。 炉心が十分に冷却されている=冷温停止と考えると殆ど落ち着いている可能性大。 注水を行い炉水の水位を平常値に戻すことで安全状態に持っていけるかと。 そして電源車は到着していてケーブルなどの電気系統設備を空輸で運んでいるとのこと。
kuronekostarD
2011-03-12 02:09:29
返信するRTするふぁぼる
九州大学の教授の話、炉心の圧が上昇していると言っているけれどそんな情報がどこにもないんだよね。 上昇していたら炉水は沸騰直前まで温度が上がってないとおかしいし温度一定で炉圧を上げるには原子炉給水ポンプが駆動してないといけないけれどこれは電源喪失していて動かない。
kuronekostarD
2011-03-12 02:12:03
返信するRTするふぁぼる
以上の事から、原子力安全・保安院が情報提供を怠っていない限り、ANNニュースの報道内容はデマであり、虚偽の報道で民衆の不安を煽っていると言える。 これは原子力技術者であり元保全部門担当者の私の意見です。
kuronekostarD
2011-03-12 02:13:34
返信するRTするふぁぼる
どうもANNは民衆の不安を煽って視聴率を稼ごうとしているようにしか見えないのだが…… なんたって捏造で有名なテレ朝系だし。
kuronekostarD
2011-03-12 02:14:54
返信するRTするふぁぼる
アメリカの空軍が冷却水を空輸とあるが、日本の原子力発電所はほとんどがその冷却水を海から採取しているはずなんだけど…… 冷却材と考えれば今水位が低い炉水の補充分として考えられるが…… もともと補充用の水は建屋内に確保されているはずなのだが。
kuronekostarD
2011-03-12 02:18:19
返信するRTするふぁぼる
なんか反発派がこの災害に乗じて原発のマイナスイメージを高める工作に暗躍してるんじゃないかと思える報道が多い。 普通ならば安心できる状態に向かいつつある事をわかりやすく説明すべきなのに。
kuronekostarD
2011-03-12 02:23:52
返信するRTするふぁぼる
そして福島第二の閉じ込められいる作業員、確か当社の原子力発電所は基本的に一人作業禁止だから、例外となる当直員(もしくは保全などの電力社員)なんじゃ……と思ってる。
kuronekostarD
2011-03-12 02:50:34
返信するRTするふぁぼる
そもそも一人作業の禁止はこういう時に連絡が出来なくなるといけないから、という理由で当社から各契約先に仕様として明示したルールだからこれが仮に下請け会社の作業員だとしたら後が怖い。
kuronekostarD
2011-03-12 02:52:36
返信するRTするふぁぼる
誕生日だから休暇取ったらこんな事になって一人蚊帳の外状態で、せめてネット上での原発関係の情報補足に努めている私からもお願いします。今所員たちは自分の家の確認もせずにひたすら頑張っているんですよ。 RT @akise23 最後に原発をディスるのだけは止めて下さい確かに原発は今…
kuronekostarD
2011-03-12 02:56:25
返信するRTするふぁぼる
どうやら格納容器で間違いないようです。フジのニュース解説では圧力容器の圧力を逃し弁から逃がした際に圧力が格納容器に移っているようですね。たぶんフジの見解で合ってるかと。 Reading:NHKニュース 福島第一原発 容器圧力上昇で通報 http://nhk.jp/N3uf68Cc
kuronekostarD
2011-03-12 03:06:41
返信するRTするふぁぼる
ただ、福島第一の1号はBWR-3型という結構古い形で、あのニュースに出てたBWR-5の釣り鐘型ではなく、丸底フラスコの形だったと思います>格納容器
kuronekostarD
2011-03-12 03:08:40
返信するRTするふぁぼる
総理大臣が視察というが、指揮官が前線に出たから何が出来るんだという話はある ぶっちゃけて言おう その対応の為に発電所員はVIP対応の準備で無駄な業務に追われる。
kuronekostarD
2011-03-12 03:18:14
返信するRTするふぁぼる
しかも私の仕事が今そういうのに絡んでいるから、本当にどれだけその対応に手間がかかって大変なのかはよく知ってる。 本当に復旧急がせたいのなら指示出すだけにして来ないで。総理大臣とはいえ迷惑だよ。福島第一の人皆思ってるから。
kuronekostarD
2011-03-12 03:19:30
返信するRTするふぁぼる
とうとう津波注意報&警報が日本全域に……
kuronekostarD
2011-03-12 03:23:14
返信するRTするふぁぼる
福島第二の作業員の件ですが、排気筒って耐震強化工事してましたっけ? していたならば凄く恐ろしい所にその人はいます。 まず助けには行けません。 だって、地上120メートル位の高さにあるタワークレーンの操縦室になりますし。
kuronekostarD
2011-03-12 03:56:17
返信するRTするふぁぼる
その操縦室への移動法はたった一つ。 タワークレーンのタワー部にある梯子を延々と上る。 上って様子は見れるかもしれませんが、作業員の人を抱えて降りれる超人は流石にいないと思います。 どうするんだ本当に……
kuronekostarD
2011-03-12 03:57:46
返信するRTするふぁぼる
震度5弱なう。 呼び出し来るかも……
kuronekostarD
2011-03-12 04:12:12
返信するRTするふぁぼる
福島第一の件について補足。開けようとしてる弁、多分30分回し続けないと駄目なでかい弁かと思われます。
kuronekostarD
2011-03-12 12:07:07
返信するRTするふぁぼる
メルトダウンはほぼ確定か。ちなみに廃炉は政府が承認しないと出来ません。廃炉にするなら奥の手の海水注入が使えた。 つまり、今回の件は首相を始めとする政府の優柔不断が原因。
kuronekostarD
2011-03-12 14:25:23
返信するRTするふぁぼる
ニュースの通り、セシウムは炉心に含まれる成分。 運転員達は、所員は避難が許されるんだろうか。 最悪全員道連れとかなったら私は政府を憎むぞ。 元の上司とかいるんだぞ。
kuronekostarD
2011-03-12 14:28:20
返信するRTするふぁぼる
しかもこのタイミングで津波……
kuronekostarD
2011-03-12 14:29:55
返信するRTするふぁぼる
しかし、格納容器外での水蒸気爆発だったか…… 格納容器は内側からの圧には強いけど外側からの圧には弱い。 今回は運よく格納容器の損傷が起きなかったのが幸いですね。
kuronekostarD
2011-03-12 21:00:04
返信するRTするふぁぼる
そして今回の放射線量の水位を見る限り、放出された放射線源は半減期が短い類が中心だったようですね。 時間がたつにつれ自然値に回帰していくと思われます。
kuronekostarD
2011-03-12 21:02:03
返信するRTするふぁぼる
訂正:水蒸気じゃなくて水素でしたね。 ジルコニウム-水反応というものがあり、それによって生成される水素が圧力容器から貫通部にある配管を伝って原子炉建屋内に充満し酸素との反応によりあの爆発になったのでしょう。
kuronekostarD
2011-03-12 21:06:21
返信するRTするふぁぼる
今の状態、怒りや恐れは悪い結果を生む要因になりえます。こいつムカツクだとか、この人は許せないだとかいう事案を見つけた時、その情報を記録しておきましょう。表では笑いながら見て見ぬふりして。 後で落ち着いたとき、そいつに皆で一気に叩きつけてやればいい。
kuronekostarD
2011-03-12 21:52:05
返信するRTするふぁぼる
福島の人に喚起するなと言っているのは、放射性物質を体内に取り込まない事が最大の目的。そしてその次に、放射性物質を対表面に付着させない事ももう一つの目的。なので雨合羽羽織って手袋して顔にマスクすれば外に出る事は出来ます。建物を移動しなければならないときはこれで。
kuronekostarD
2011-03-12 22:53:30
返信するRTするふぁぼる
今報道でもんじゅの臨界事故同等というのがありましたが、それはつまり今は避難したりしなくちゃだけど数年もすればまたそこで暮らせるようになるって考えてもいいのかな?
kuronekostarD
2011-03-13 00:59:46
返信するRTするふぁぼる
当社社員はまず社員証を持っている。それにはICチップがついてるので複製はかなり難しいかと。
kuronekostarD
2011-03-13 01:02:53
返信するRTするふぁぼる
しかし福島第一の1号機、綺麗にR/Bオペフロの天井と壁面だけが吹っ飛んだんだな……
kuronekostarD
2011-03-13 01:18:42
返信するRTするふぁぼる
起床。 そして誤解が広まっているであろう福島第一第二関係について調査開始なう。
kuronekostarD
2011-03-13 14:03:32
返信するRTするふぁぼる
第一と第二の差についてフジが報道しているが、そもそも第一はBWR-3とBWR-4、第二はBWR-4とBWR-5、そして柏崎はBWR-5とABWRなので設計基準が違う。 対策は同じでも炉自体の性能が違う。 これで第一の人間がアレだとか言い出したら許さんよ。
kuronekostarD
2011-03-13 14:21:20
返信するRTするふぁぼる
除染についてフジで報道されてますが、大体はシャワー浴びればなくなります。 柏崎刈羽も現場から上がる時に外部に付着が合った時はシャワー室にGOです。 夏場は関係ない人がシャワー使おうとして良く怒られてます。
kuronekostarD
2011-03-13 16:01:11
返信するRTするふぁぼる
放射線従事者は3カ月に1回体内被曝がないかどうか定期的に検査します。そういえば今月だったんだけどまだ行ってなかった。 明日反応でないといいんだけどね。 流石に現地から離れまくってるしありえないけれど。
kuronekostarD
2011-03-13 17:02:27
返信するRTするふぁぼる
放射線の影響についてよくわからんて人の為に。昔運転員の研修の時指導員が言ってたわかりやすいイメージがあります。 1mSv=1gの物を投げつけられるイメージ と考えれば、200mSvから影響が出だすのもなんとなくわかるかな、と。(200gの物体といえばジャガイモとか)
kuronekostarD
2011-03-13 17:43:07
返信するRTするふぁぼる
そろそろ明日以降の事を考えないと。 福島第一と第二が動かない以上、柏崎刈羽は現状の倍以上のピッチで復旧を進めることになる。 そしてその作業スピードは私の業務が半分くらい握ってるようなものだったりする。
kuronekostarD
2011-03-13 18:02:59
返信するRTするふぁぼる
そして今私のラインは人間が少ないうえ、明日以降は同じ業務の人が一人減っているから実質普段の4倍以上の業務なんだろうなと覚悟している。
kuronekostarD
2011-03-13 18:04:33
返信するRTするふぁぼる
明日以降、家に帰らないで仕事になる可能性も無くはないな……応援は呼ぶ事が出来ない業種だし。
kuronekostarD
2011-03-13 18:05:17
返信するRTするふぁぼる
という事で明日以降twitter上に現れなくなったら仕事してるんだと思ってください。
kuronekostarD
2011-03-13 18:05:47
返信するRTするふぁぼる
mixiの地震関連コミュ内原発関連情報で許せない発言をした人がいた。 あまりに腹が立ったので自分の勤務証うpして思いっきり攻撃した。 間違ってないよね? 彼、私の同期をバカにしてたんだよ。 福島第一で今仕事している職員たちを。
kuronekostarD
2011-03-13 20:09:54
返信するRTするふぁぼる
ああそうそう、保安院仕事しろとか言ってる人へ一応補足。 保安院の人はこの事故が起きている中でも他の原子力発電所が無事に運転していて、危険が迫っていないか常に把握していなくてはならないので、今は通常業務に加えてこの地震対応をしています。 想像を絶する仕事量でしょうから、ご理解を。
kuronekostarD
2011-03-13 21:07:40
返信するRTするふぁぼる
@otacplus_kouhei 昨日今日の実績を既に明日の発電能力で補いきれないみたい。 昨日は3600万kWhがMAXで、明日の発電能力は3100万kWhだって。
kuronekostarD
2011-03-14 00:25:17
返信するRTするふぁぼる
@otacplus_kouhei てかよく考えると 今動いてる柏崎刈羽もそのうち定期点検があってそれやると一気に発電能力100万kWh落ちるからますます停電が増えるかもしれない。
kuronekostarD
2011-03-14 00:32:15
返信するRTするふぁぼる
停電云々の話について、長期的になるのはほぼ確定でいいと思います。 こちらの知る情報を総合して考えても、正直数カ月程度で需要に追い付くほど回復する気がしません……というか夏は乗り切れないと思います。
kuronekostarD
2011-03-14 00:33:32
返信するRTするふぁぼる
社員として補足 クレーム電話をすればするほど、対応は遅れ震災復旧は遅くなりめぐりめぐってその影響は帰ってくる。 でも本当に困った時はカスタマーセンターへ。ちゃんと住所とか伝えれば社員は誠意をもって対応してくれるから。
kuronekostarD
2011-03-14 01:22:32
返信するRTするふぁぼる
3号機については新たな情報が入るまでは1号同様と考えていいです。
kuronekostarD
2011-03-14 12:07:52
返信するRTするふぁぼる
知ってるかな? この非常事態だというのに、反発団体は今がチャンスとばかりに柏崎刈羽原発全号機即運転停止を求める要請を出してきました。 今それやると500万kWの供給能力が喪失し即大停電になる事を知ってて彼らはそれをしています。まるで関東の被災者なんか知るか!と言わんばかりに。
kuronekostarD
2011-03-14 21:32:04
返信するRTするふぁぼる
なんか炉心融解とかメルトが叩かれてるよね、不謹慎と。 じゃあ、昔からジューダスプリーストのメタルメルトダウンとか聴いてた原子力発電所員の私はアルティメット不謹慎ですよね!
kuronekostarD
2011-03-14 21:40:34
返信するRTするふぁぼる
まぁ流石に発電所員がメルトダウンと名のつく曲をよく聴くのは縁起悪いとは思うんだけどさ……でも、炉心融解を聴いてる発電所員だっているはずなんよ。
kuronekostarD
2011-03-14 21:42:09
返信するRTするふぁぼる
ほんのちょっと、効果があるかどうかもわからんけど安心情報(?) 福島第一へ対応に向かった方と今日電話で話しましたが、元気そうでした。現地で対応する人たちが大丈夫なんだから、皆大丈夫ですよ。
kuronekostarD
2011-03-14 21:46:39
返信するRTするふぁぼる
@kawakamu そうですね、中越沖の時も彼らはずっと交代で寝ずの番をしてくれていましたし、本当に凄いし敬意を表したい。
kuronekostarD
2011-03-14 22:10:08
返信するRTするふぁぼる
補足しておこう、原子力発電所の建屋には建屋事体の圧が高くなった時に最初に吹っ飛んで圧を抜き、建屋全体が吹っ飛ぶのを防ぐパネルがある。3号の水素爆発でそのパネルが外れ、いい感じにガス抜き出来るようになったそうな。
kuronekostarD
2011-03-14 22:16:07
返信するRTするふぁぼる
でも、水素爆発の時はそのパネルが抜ける前に全体に圧がかかったから全体的に吹っ飛んだそうな。
kuronekostarD
2011-03-14 22:16:36
返信するRTするふぁぼる
あと福島第一の影に隠れて皆忘れてるかもだけど、福島第二はもうすでに4号を除き冷温停止まで完了し、海水ポンプを復旧し冷却水を冷やすループを健全にしていく段階です。電源は既に外部充電ラインを構築済み。4号も冷却出来ているようです。あの地震+津波でここまでよく持って行ったと思います。
kuronekostarD
2011-03-14 22:20:05
返信するRTするふぁぼる
思うんだ、当社は今こそツイッター上で需要と供給のバランスを随時報告すべきなんじゃないかと。たぶん社員が一人需要曲線データとにらめっこして様子を呟くだけでも皆参考に出来ると思うんだけど……ダメだろうか。
kuronekostarD
2011-03-14 22:28:50
返信するRTするふぁぼる
電力の会見みてるが、マスコミ態度悪過ぎてこれじゃ何も教えてやる気になれないと思った。
kuronekostarD
2011-03-15 00:28:46
返信するRTするふぁぼる
とりあえず 記者の質問もなんか的外れになりそうな気配 何があって今どうなっててこれから何をするか 特にこれからの話をするべきなんだけどね。
kuronekostarD
2011-03-15 00:31:00
返信するRTするふぁぼる
@hiroaki15 私なら確実にマイク使ってその記者の頭ぶん殴るw
kuronekostarD
2011-03-15 00:31:30
返信するRTするふぁぼる
@Lovism36 業務車運転認定証の提示求めればその瞬間に逃げだすと思うよ。 車で来てたら持ってないはずないし。
kuronekostarD
2011-03-15 00:54:00
返信するRTするふぁぼる
@Lovism36 ちなみにガチ社員が車乗ってきたのに認定証携帯してなかった場合……会社の規則違反なのでしこたま怒られます。
kuronekostarD
2011-03-15 01:02:10
返信するRTするふぁぼる
送電関係の一番大事な事:繋がっている送電線全体の電圧・周波数を乱さない事。 これが上手くいかないとどうなるか:すべての電圧・周波数が家電などに適合しなくなり利用できなくなる。つまり全体が一気に停電状態。
kuronekostarD
2011-03-15 01:06:07
返信するRTするふぁぼる
@Liu0001 今ウチの同僚が福島に行って被曝しながら対応してる。大丈夫かと言われると、今は落ち着いてるとしか言えない。 ただし福島第二はほぼ完全に落ち着いた。
kuronekostarD
2011-03-15 19:05:40
返信するRTするふぁぼる
いろいろと思ったが、新潟県民はたくましくなりすぎてると思った。 一応震度5だったんだよね、2日目の朝のアレ。
kuronekostarD
2011-03-15 23:02:54
返信するRTするふぁぼる
@otacplus_kouhei 鍛えられ過ぎてるんだよ……新潟なんて揺れながら平常運転に戻ってたし。
kuronekostarD
2011-03-15 23:30:52
返信するRTするふぁぼる
@otacplus_kouhei まあこちらの場合は中越沖のすぐあとに震度6クラスの断層まだあるよーって報道があって、それが一昨日揺れた。 いつ揺れるかはわからないってのはいい意味でも悪い意味でもあるみたいだよね。
kuronekostarD
2011-03-15 23:37:46
返信するRTするふぁぼる
帰宅なう。 福島第一に応援しに行ってた先発隊が帰って来ました。 疲労と心労でぐったりしてましたが大丈夫、といった感じでした。
kuronekostarD
2011-03-16 20:32:37
返信するRTするふぁぼる
一部の方は現場の話をしてくれましたが、福島第一の現場は凄惨なもので、職員たちの体力が限界に近付いてるのではと感じています。 彼らに是非エールを送ってあげてください。
kuronekostarD
2011-03-16 20:33:36
返信するRTするふぁぼる
現地を見てきた応援社員は作戦会議の全体を俯瞰して、「やる事が裏目に出たりと、指揮者の能力不足は否めないが、現地の人たちはもう半端じゃないほど頑張っていた」旨の説明をしてくれました。
kuronekostarD
2011-03-16 20:44:29
返信するRTするふぁぼる
そして、その現地社員は今「居住設備を持たない会議室」で、「一日一個の缶詰とクラッカー一枚」で空腹をしのぎ「一日一本1.5Lの水を二人で分けて」渇きをしのいで殆ど休むことなく対応に追われていたとの事です。
kuronekostarD
2011-03-16 20:46:13
返信するRTするふぁぼる
もう、福島第一のアレは祈るくらいしか出来ないわ。 正直こっちに出来る事なんて応援に行く人を送り出すくらいだわ。
kuronekostarD
2011-03-18 00:15:15
返信するRTするふぁぼる
そして、今絶賛批判の渦中にある企業の社員でありながら、そのトップの言動や活動に疑念を持っちゃってるという何とも素敵な状態。 なんていうか現場と上層部の食い違いって凄いよなぁ。 殆ど上層部の判断ミスだと思うんだよ今回のは。
kuronekostarD
2011-03-19 00:12:15
返信するRTするふぁぼる
【速報】福島第一に応援で4日ほど行く事になったっぽい
kuronekostarD
2011-03-22 20:17:06
返信するRTするふぁぼる
さて、明後日から4日ほど福島第一に突入して来るわけだが。
kuronekostarD
2011-03-25 21:34:40
返信するRTするふぁぼる
@kirath13 行って帰ってきて体に問題が無ければいいけれどね~流石にあの線量は初めて浴びるレベルですよw
kuronekostarD
2011-03-25 22:08:55
返信するRTするふぁぼる
え、なんかあえて情報集めなかったんだけどこれから行く現場ヤバくなってね?
kuronekostarD
2011-03-27 19:43:48
返信するRTするふぁぼる
1億ベクレル超えってどうなってるの……て言うか掴んだ情報が真実なら臨界してるってことじゃないのかコレ 現場行ったらチェレンコフ光見れるの?死ぬの?
kuronekostarD
2011-03-27 19:44:51
返信するRTするふぁぼる
ちょっと調べておこう 場合によっては女川で待機とかありうるなコレ
kuronekostarD
2011-03-27 19:45:15
返信するRTするふぁぼる
あれ……数値こないだの半分まで落ちてる…… とりあえずヤバくはなってなかったか
kuronekostarD
2011-03-27 20:00:01
返信するRTするふぁぼる
そろそろ福島に向けて移動を始めます 4月まで音信不通になりますので
kuronekostarD
2011-03-27 21:00:45
返信するRTするふぁぼる
福島第一から帰ってきたけど表面汚染はなかったみたい BG80カウントに対して180カウント程度 でも内部はバッチリ2万5000カウント取り込んだよ!w
kuronekostarD
2011-04-01 00:09:03
返信するRTするふぁぼる
とりあえず、現場の人たちは食料少ないながらも元気にやってるから心配しなくても大丈夫だと思うよ! 結構くだらない話題で大爆笑してるのが聴こえたし
kuronekostarD
2011-04-01 10:22:28
返信するRTするふぁぼる
でも、上層部の人が現場の声に気付かないで無茶な事をやってるのは事実かもねー 物資優先で人間の移動を一時間止めたりとかあったし
kuronekostarD
2011-04-01 10:23:33
返信するRTするふぁぼる
あと寝る場所が固い床の上(ホームレスのごとき路上生活っぷり)なので日を追うごとに腰が痛くなったのも事実 ベッドがありがてえw
kuronekostarD
2011-04-01 10:24:24
返信するRTするふぁぼる
まぁー私のやってきた仕事は人手不足な感じがあったから2周目があったら行かないとね~ それまでまたゆっくり休みながら生活します
kuronekostarD
2011-04-01 10:25:20
返信するRTするふぁぼる
とまぁ簡易的な福島滞在報告をば。 ぶっちゃけ現場の進展とかまったく情報入らなかったからTVみてる人よりわからないや←
kuronekostarD
2011-04-01 10:26:36
返信するRTするふぁぼる
福島第一から帰って来たので宣伝← いつか夜が明けたら一緒に笑おうのぜ 【再生】を歌ってみた。 ver.O-gi (3:51) #nicovideo #sm13977952 http://t.co/TLZnHvR
kuronekostarD
2011-04-01 10:29:15
返信するRTするふぁぼる
@ikia4go 帰って来た日がたまたま4月1日なだけでガチです。 おかげさまで内部被曝も出てますんでw でも体に悪影響は出てないんで大丈夫ですw
kuronekostarD
2011-04-01 12:15:59
返信するRTするふぁぼる
@otacplus_kouhei とりあえず関係者の私らですらイミフな数字になってるんだが まぁあそこで泳がなければおk、という事だけはわかった←
kuronekostarD
2011-04-05 23:36:37
返信するRTするふぁぼる
夜間の津波が一番ヤバいと思っていたが、まさか一度被害を受けたエリアが混乱している時期にそれが発生するとは……
kuronekostarD
2011-04-07 23:45:10
返信するRTするふぁぼる
確かにM7クラスは正直な話震源が浅かったら中越沖クラスだ……
kuronekostarD
2011-04-07 23:46:22
返信するRTするふぁぼる
もうなんていうか、日本沈没(物理的に)がネタじゃ無くなってると思うのだけども。
kuronekostarD
2011-04-07 23:48:29
返信するRTするふぁぼる
また福島第一は23時ってもう休眠タイム入ってるから作業員が福島第二に移動した後で人手が無いはずなんだが…… 異常があるかは朝にならんと解らんなこれは……
kuronekostarD
2011-04-07 23:51:13
返信するRTするふぁぼる
ちなみに、柏崎刈羽は震度4程度なので何事もなかったように運転してるようで。耐震強度2000ガルは伊達じゃないな…… ぶっちゃけ刈羽の震度、体感からして震度2ですけど。
kuronekostarD
2011-04-07 23:55:41
返信するRTするふぁぼる
正直、福島第一の水面からの高さを調べてくるのを忘れたので、50cmの津波は沿岸部に設置した消防車や重機を押し流すほどの規模なのかがわからない
kuronekostarD
2011-04-07 23:59:19
返信するRTするふぁぼる
どうやらガチっぽい知識 刈羽の地震計はよく揺れる場所につけてるせいで感度がめちゃくちゃ良くて、実際の震度+1~2のデータを送信しているらしい
kuronekostarD
2011-04-08 00:01:05
返信するRTするふぁぼる
夜間のITVじゃ正直言って判別は無理 ズーム機能はめちゃくちゃいいけど、昼間じゃないと殆ど使えないんだよね 会見みて思ったけど
kuronekostarD
2011-04-08 00:03:48
返信するRTするふぁぼる
そして炉心を見るモニター何て爆発で建屋の天井ごと吹っ飛んでるにきまってるじゃないか
kuronekostarD
2011-04-08 00:04:29
返信するRTするふぁぼる
記者も本当に無知だ…… ぶっちゃけ現場状況確認が10分以内に出来るだけも神業クラスなんだけど 免振棟の出入りに10分かかるし
kuronekostarD
2011-04-08 00:06:00
返信するRTするふぁぼる
とりあえず呼び出しないから寝るか
kuronekostarD
2011-04-08 00:06:24
返信するRTするふぁぼる
ちなみに関東の人たちは、新潟で震度5以上が発生した瞬間に大停電が起きるのでそれで察してください←
kuronekostarD
2011-04-08 00:07:18
返信するRTするふぁぼる
震度4程度ではもはや避難という考えが起きなくなった新潟県民 震度5でやっと地震と認め、震度6ですげぇ地震、震度7でトラウマ再燃 震度3以下は貧乏ゆすり扱い← 慣れ過ぎだろ……
kuronekostarD
2011-04-08 00:10:25
返信するRTするふぁぼる
@_pokopen とりあえず柏崎の方で異常があったら緊急呼び出しで携帯が鳴るのと同時に関東が停電します、たぶん。
kuronekostarD
2011-04-08 00:17:10
返信するRTするふぁぼる
てか本当に新潟中部は震度4だったのだろうか…… 不安定なセッティングしている電話の子機すら倒れない……
kuronekostarD
2011-04-08 00:18:23
返信するRTするふぁぼる
@_pokopen 一気に500万kWの発電能力がなくなるので、多分中央給電も対応できないんじゃないかと……そうなると実は火力も全部止まっちゃんですけどね
kuronekostarD
2011-04-08 00:22:18
返信するRTするふぁぼる
女川は外部線が2本切れてD/G作動とな ウチの所と一緒なら1週間は持つけどそれまでに外部電源復旧させないとですな
kuronekostarD
2011-04-08 00:25:53
返信するRTするふぁぼる
しかし東北電力の復旧部隊、直したばっかりなのにまた直さないとだなんて辛いな……
kuronekostarD
2011-04-08 00:33:50
返信するRTするふぁぼる
しかしTV見てて思ったが、ウチの広報と保安院は全員仕事出来ない人にしか見えないじゃないか まあ、実際無能なのかもしれんね
kuronekostarD
2011-04-10 12:12:40
返信するRTするふぁぼる
と、社員が上層部に噛み付いてみる←
kuronekostarD
2011-04-10 12:12:58
返信するRTするふぁぼる
まぁ実際問題正しく判断できる学者は必要だろうねぇ 根拠なしに否定しかしない無能反発団体の数十万倍マシだし
kuronekostarD
2011-04-10 12:14:45
返信するRTするふぁぼる
そして、誰も気づいてないだろうけどTVで批判しているのは何も原子力防災限定の話じゃない この国全体としての防災面で検討された地震・津波対策だという事なのだが
kuronekostarD
2011-04-10 12:16:28
返信するRTするふぁぼる
まぁだから皆がダメと言ってるのはこの国の安全管理 だから不安な人は国外逃亡を強くお勧めする 今後は原子力災害に至る前に自然災害で死ぬようになるから 極論だけど
kuronekostarD
2011-04-10 12:17:27
返信するRTするふぁぼる
てか最近のニュース見てると人間滅ぶべきだって思っちゃうよね 報道者の悪意が正義を振りかざしてる時点で洗脳国家か
kuronekostarD
2011-04-10 12:21:42
返信するRTするふぁぼる
とりあえず、まともな暮らしがしたい人は新潟においで まだ規制とかユルい 知事が暴走しかけてるけど次の期で下される気配濃厚だからw
kuronekostarD
2011-04-10 20:08:13
返信するRTするふぁぼる
後は東京湾にABWR型の東京原発を4号機くらいまで作って、そこに就職氷河期で職がない人を……普通に出来るしある意味合理的すぎるww 太陽光発電だと同じ面積で発電量が1000分の1くらいまで落ちるんだったか 多分石原は採用しないな……
kuronekostarD
2011-04-10 20:12:53
返信するRTするふぁぼる
ちなみに、落ち込んでる東京の皆さんに追い打ちをかけるようなんだけど、柏崎刈羽は1号と7号が8月に定期検査で停止しますんで、供給力が300万kWほど低下します 3号が起動できる状態にはなってるだろうけど県知事が起動させないでしょうから停電か電力量規制に備えといてくださいね
kuronekostarD
2011-04-10 20:33:12
返信するRTするふぁぼる
真面目にエネルギー関係調べて判ったこと。 家電全廃の時代はいずれ来る。
kuronekostarD
2011-04-11 12:39:35
返信するRTするふぁぼる
TVタックル見てる たけしが裏話ぶっちゃければいいと思うんだ、うん
kuronekostarD
2011-04-11 19:38:39
返信するRTするふぁぼる
でも原子力の機密と言っても系統の話はそんなに機密じゃないよね~
kuronekostarD
2011-04-11 19:41:16
返信するRTするふぁぼる
燃料を奪い取ったり、意図的に炉心暴走させる作戦を練れる情報じゃなければ外側に晒してもおkだったはずなんだけどなぁw
kuronekostarD
2011-04-11 19:42:04
返信するRTするふぁぼる
ああそうそう。 福島から避難してきた人を放射線源扱いするような人にはいまだに体内被曝カウントが若干人より高い私から出来たての放射性廃棄物(とどのつまり排泄物←)を投げつけちゃいますよww ぶっちゃけそうでもしないと移らないんだもん。
kuronekostarD
2011-04-15 20:08:18
返信するRTするふぁぼる
なんせ、シャワー浴びただけで表面の汚染はなくなるわ 出すもんを出すたびに体内被曝もぐんぐん落ちるんだから
kuronekostarD
2011-04-15 20:09:09
返信するRTするふぁぼる
でも1日で被曝が25000cpm→20000cpmに下がったのには驚いた 流石代謝による人体の自浄作用。
kuronekostarD
2011-04-15 20:10:13
返信するRTするふぁぼる
実際問題有給を月1で使わないと余る計算だから来週使うという手もあるんだよね……
kuronekostarD
2011-04-17 01:06:52
返信するRTするふぁぼる
流石に業務の量が2倍になったツケだろうなぁ、この風邪
kuronekostarD
2011-04-17 01:07:29
返信するRTするふぁぼる
しかしまぁ、この揺れで中越地方の断層刺激して震度6級誘発したら完全にとどめをさすなうん。
kuronekostarD
2011-04-17 01:23:36
返信するRTするふぁぼる
今500万kWの電源が停止したら首都大停電確定だもんなぁ 特にお昼時とか夕食準備期間とか
kuronekostarD
2011-04-17 01:24:23
返信するRTするふぁぼる
@meichiru ウチの会社はルール上の規制はするけどそういうのあまりないんだよね……lzhはウイルス検知出来ない欠陥が出て以来アクセスできなくなったけどw
kuronekostarD
2011-04-17 21:09:01
返信するRTするふぁぼる
@meichiru てかスクリーンセーバーって元々exeファイルをそのまま起動しているようなものだって聴いた事があるんだが……
kuronekostarD
2011-04-17 21:16:59
返信するRTするふぁぼる
危機管理って、何がどうするとヤバいってのがわかる事だからなぁ…… 普通に考えりゃどうなればどういう事象になってどんな対策する位は思いつくんだけどね~w
kuronekostarD
2011-04-18 21:23:52
返信するRTするふぁぼる
まあなんていうか、国だめぽ←
kuronekostarD
2011-04-18 21:33:16
返信するRTするふぁぼる
最近ウチの会社バッシングする奴らの意見見てるとお前等日本出てけよって思う。外国なら安全だよ?銃社会だから撃たれても文句言えないけど。
kuronekostarD
2011-04-21 12:28:49
返信するRTするふぁぼる
と、電力社員がほざいてみる。
kuronekostarD
2011-04-21 12:29:24
返信するRTするふぁぼる
太陽エネルギーでやっていけるのは砂漠が近くにある大陸ぐらいだし、日本はもはや原子力一択に追い詰められてる。代替エネルギー?ねぇよ。
kuronekostarD
2011-04-21 12:38:21
返信するRTするふぁぼる
過去に新エネの事調べてたら幻想を打ち壊された私が思うに、原子炉増設と旧式の廃止をしっかりやってくしか道がないんだろうね。危険だと理解した上でやらなきゃ駄目。
kuronekostarD
2011-04-21 12:40:57
返信するRTするふぁぼる
省エネの推進も最早ノーベル賞級の発明を月一でやるくらい技術が進歩しないともう無理。生活は出来ても産業が無くなり、仕事も金も無くなる。
kuronekostarD
2011-04-21 12:43:14
返信するRTするふぁぼる
それでも江戸時代くらいの水準なら自然エネルギーでやっていけるけど、どうする?月明かりを便りに暮らせる?家電ないけど?PCないけど?勿論アニメもゲームもないけどそれでいい?
kuronekostarD
2011-04-21 12:45:45
返信するRTするふぁぼる
まぁ、電気なしの生活に耐えられる現代人知らないし無理だろうね。これからも日本人は原子力にすがって生きるしかない。立地地域に生まれて育って、いろいろ考えた結果がこれ。理想だけじゃ飯は食えないんだよ。
kuronekostarD
2011-04-21 12:50:14
返信するRTするふぁぼる
何かみんな勘違いしてるから、久々にあらぶってみた←
kuronekostarD
2011-04-21 12:51:03
返信するRTするふぁぼる
ああそうそう、なんでウチの社員に給与出すんだなんて言ってる人たちがいるけど、ウチの社員結構現金な人多いから、給与カットした瞬間に仕事しなくなるよ。福島も柏崎も同時にメルトダウンするし関東も大停電して復旧しない。 それでもいい?ww
kuronekostarD
2011-04-21 22:09:18
返信するRTするふぁぼる
なので私は関東に住んでる人の電気料金の一部でV-studio100を買うわけです。安定供給ってこういう事なんよ。まぁ福島に特攻かました手当ですけども。
kuronekostarD
2011-04-21 22:10:31
返信するRTするふぁぼる
と、毒を吐く。 今日は毒属性なのぜ。
kuronekostarD
2011-04-21 22:10:50
返信するRTするふぁぼる
ちなみに冗談のように聞こえるけど、働いてる社員がやる気なくして全員帰ったらメルトダウンだって普通になるし、首都大停電も普通に起きる。これは紛れもない事実。
kuronekostarD
2011-04-21 22:12:07
返信するRTするふぁぼる
そして年収20%OFFの話を受けて作業能率が2割落ちたのも本当の事。マジで皆のやる気が落ちてたww
kuronekostarD
2011-04-21 22:12:45
返信するRTするふぁぼる
正直福島に勤務している人くらいは免除してやれと思うのは私だけじゃないはず
kuronekostarD
2011-04-21 22:13:29
返信するRTするふぁぼる
でも正直な~自分の倍収入ある40~60代の社員は5割減でも生活できるはずなんだよね みんなしてギリギリのローン組んじゃってるからあれだけ貰っても生活が成り立たないってなってるらしいんだよね ある意味恐ろしいのぜ……
kuronekostarD
2011-04-21 22:21:04
返信するRTするふぁぼる
まあいいや。今日本で一番嫌われてる東電社員ですよ私はええ。いまさらばらしても何も怖くないね。
kuronekostarD
2011-04-21 22:22:56
返信するRTするふぁぼる
毒が溜まりまくって今大爆発中ですわww 本当に今日は毒属性だなww
kuronekostarD
2011-04-21 22:23:25
返信するRTするふぁぼる
まあ、正直な話ウチの下層部は皆真面目にやってますよ。 ダメなのはほとんどが上層部。 だからその下層部を乏しめるネット住民はよくよく考えれば糞みたいなもんです。 配電盤のブレーカー落としてから文句を言えばいいじゃないw
kuronekostarD
2011-04-21 22:24:53
返信するRTするふぁぼる
@haru_k48 東京では女性新入社員が中年のおっさんにリンチされたと聴いてますからね…… まさか暴力の他にも……
kuronekostarD
2011-04-21 23:31:38
返信するRTするふぁぼる
@otacplus_kouhei そこで東海に連携したら本当にシャレにならんからな
kuronekostarD
2011-04-21 23:33:41
返信するRTするふぁぼる
アレだよな……需給状態からして今こっちの方で震度5なんて来たら関東大停電あり得るわな……500万kW一気に落ちるからな……
kuronekostarD
2011-04-21 23:35:18
返信するRTするふぁぼる
@haru_k48 まあ、流石に社宅放火とかやったらその瞬間に社員が仕事辞めると思うww
kuronekostarD
2011-04-21 23:45:33
返信するRTするふぁぼる
ウチの社員のオタ率なめたら怪我するでぇ……運転員なんか3割はオタじゃないか?w
kuronekostarD
2011-04-23 21:54:02
返信するRTするふぁぼる
なにこれ吹いたwwwwwwwよく調べたねと言ってあげたいけど、これ見た運転員が発電所爆発させちゃったら責任とってくれるのかな?wwwww http://dic.nicovideo.jp/id/4595599 #nicopedia
kuronekostarD
2011-04-23 22:05:20
返信するRTするふぁぼる
「嘘であるかどうかを見抜ける人間でないとネットを扱うのは難しい」とは良く言ったものだ 今でも通用する名言だもんなコレ
kuronekostarD
2011-04-23 22:08:09
返信するRTするふぁぼる
もしかしたら私は危機管理課に行った方が仕事こなせるかもしれんな…… 今の部署が殆どそれに近いけど……w
kuronekostarD
2011-04-23 22:23:50
返信するRTするふぁぼる
謎の書類紛失で業務停滞なう
kuronekostarD
2011-04-25 12:40:04
返信するRTするふぁぼる
帰宅してご飯食べた 書類紛失の対策で大量のコピー用紙と時間を無駄にする事にww
kuronekostarD
2011-04-25 20:35:12
返信するRTするふぁぼる
まぁ残業代稼げるし作業の精密性が上がるのでいいんですけども
kuronekostarD
2011-04-25 20:35:37
返信するRTするふぁぼる
ボカロPに1987年代が多いとな……? 私1987年生まれだが←
kuronekostarD
2011-04-25 20:37:05
返信するRTするふぁぼる
自社叩きの記事見てヘイト溜まってきたのでそろそろ骸録ろうかね……
kuronekostarD
2011-04-26 12:26:34
返信するRTするふぁぼる
しかし、叩いてる人たちは自分で自分の生活基盤を破壊している事に気づかんとそのうち仕事なくなるのぜ……
kuronekostarD
2011-04-26 12:28:11
返信するRTするふぁぼる
仕事中に意識飛ぶくらい疲れてたから今日は踊りの練習お休みですw
kuronekostarD
2011-04-26 18:37:37
返信するRTするふぁぼる
なんか、原子力の安全神話がどうとか言ってる人達は再生エネルギーの万能神話に取り憑かれてるよね
kuronekostarD
2011-04-27 08:12:03
返信するRTするふぁぼる
ひとまず、フジの報道でメルトダウンとか言ってるが その為に必要な事象がまず、炉水の喪失なのでそもそもその前の段階の炉水現象すら起きてない今は大丈夫かと思われます
kuronekostarD
2011-03-11 20:11:14
返信するRTするふぁぼる
よし、わかった! 福島第1の案件については、報道各社が不安要素をそれらしく書きたてているだけのようで、確かに復旧時期はまだ確定していないけれど、当面の危機状態は回避できてる認識でいいようだ ソースは原子力安全・保安院
kuronekostarD
2011-03-12 01:56:29
返信するRTするふぁぼる
ANNニュースについてちょっとだけ補足。 炉心が十分に冷却されている=冷温停止と考えると殆ど落ち着いている可能性大。 注水を行い炉水の水位を平常値に戻すことで安全状態に持っていけるかと。 そして電源車は到着していてケーブルなどの電気系統設備を空輸で運んでいるとのこと。
kuronekostarD
2011-03-12 02:09:29
返信するRTするふぁぼる
九州大学の教授の話、炉心の圧が上昇していると言っているけれどそんな情報がどこにもないんだよね。 上昇していたら炉水は沸騰直前まで温度が上がってないとおかしいし温度一定で炉圧を上げるには原子炉給水ポンプが駆動してないといけないけれどこれは電源喪失していて動かない。
kuronekostarD
2011-03-12 02:12:03
返信するRTするふぁぼる
以上の事から、原子力安全・保安院が情報提供を怠っていない限り、ANNニュースの報道内容はデマであり、虚偽の報道で民衆の不安を煽っていると言える。 これは原子力技術者であり元保全部門担当者の私の意見です。
kuronekostarD
2011-03-12 02:13:34
返信するRTするふぁぼる
どうもANNは民衆の不安を煽って視聴率を稼ごうとしているようにしか見えないのだが…… なんたって捏造で有名なテレ朝系だし。
kuronekostarD
2011-03-12 02:14:54
返信するRTするふぁぼる
アメリカの空軍が冷却水を空輸とあるが、日本の原子力発電所はほとんどがその冷却水を海から採取しているはずなんだけど…… 冷却材と考えれば今水位が低い炉水の補充分として考えられるが…… もともと補充用の水は建屋内に確保されているはずなのだが。
kuronekostarD
2011-03-12 02:18:19
返信するRTするふぁぼる
なんか反発派がこの災害に乗じて原発のマイナスイメージを高める工作に暗躍してるんじゃないかと思える報道が多い。 普通ならば安心できる状態に向かいつつある事をわかりやすく説明すべきなのに。
kuronekostarD
2011-03-12 02:23:52
返信するRTするふぁぼる
そして福島第二の閉じ込められいる作業員、確か当社の原子力発電所は基本的に一人作業禁止だから、例外となる当直員(もしくは保全などの電力社員)なんじゃ……と思ってる。
kuronekostarD
2011-03-12 02:50:34
返信するRTするふぁぼる
そもそも一人作業の禁止はこういう時に連絡が出来なくなるといけないから、という理由で当社から各契約先に仕様として明示したルールだからこれが仮に下請け会社の作業員だとしたら後が怖い。
kuronekostarD
2011-03-12 02:52:36
返信するRTするふぁぼる
誕生日だから休暇取ったらこんな事になって一人蚊帳の外状態で、せめてネット上での原発関係の情報補足に努めている私からもお願いします。今所員たちは自分の家の確認もせずにひたすら頑張っているんですよ。 RT @akise23 最後に原発をディスるのだけは止めて下さい確かに原発は今…
kuronekostarD
2011-03-12 02:56:25
返信するRTするふぁぼる
どうやら格納容器で間違いないようです。フジのニュース解説では圧力容器の圧力を逃し弁から逃がした際に圧力が格納容器に移っているようですね。たぶんフジの見解で合ってるかと。 Reading:NHKニュース 福島第一原発 容器圧力上昇で通報 http://nhk.jp/N3uf68Cc
kuronekostarD
2011-03-12 03:06:41
返信するRTするふぁぼる
ただ、福島第一の1号はBWR-3型という結構古い形で、あのニュースに出てたBWR-5の釣り鐘型ではなく、丸底フラスコの形だったと思います>格納容器
kuronekostarD
2011-03-12 03:08:40
返信するRTするふぁぼる
総理大臣が視察というが、指揮官が前線に出たから何が出来るんだという話はある ぶっちゃけて言おう その対応の為に発電所員はVIP対応の準備で無駄な業務に追われる。
kuronekostarD
2011-03-12 03:18:14
返信するRTするふぁぼる
しかも私の仕事が今そういうのに絡んでいるから、本当にどれだけその対応に手間がかかって大変なのかはよく知ってる。 本当に復旧急がせたいのなら指示出すだけにして来ないで。総理大臣とはいえ迷惑だよ。福島第一の人皆思ってるから。
kuronekostarD
2011-03-12 03:19:30
返信するRTするふぁぼる
とうとう津波注意報&警報が日本全域に……
kuronekostarD
2011-03-12 03:23:14
返信するRTするふぁぼる
福島第二の作業員の件ですが、排気筒って耐震強化工事してましたっけ? していたならば凄く恐ろしい所にその人はいます。 まず助けには行けません。 だって、地上120メートル位の高さにあるタワークレーンの操縦室になりますし。
kuronekostarD
2011-03-12 03:56:17
返信するRTするふぁぼる
その操縦室への移動法はたった一つ。 タワークレーンのタワー部にある梯子を延々と上る。 上って様子は見れるかもしれませんが、作業員の人を抱えて降りれる超人は流石にいないと思います。 どうするんだ本当に……
kuronekostarD
2011-03-12 03:57:46
返信するRTするふぁぼる
震度5弱なう。 呼び出し来るかも……
kuronekostarD
2011-03-12 04:12:12
返信するRTするふぁぼる
福島第一の件について補足。開けようとしてる弁、多分30分回し続けないと駄目なでかい弁かと思われます。
kuronekostarD
2011-03-12 12:07:07
返信するRTするふぁぼる
メルトダウンはほぼ確定か。ちなみに廃炉は政府が承認しないと出来ません。廃炉にするなら奥の手の海水注入が使えた。 つまり、今回の件は首相を始めとする政府の優柔不断が原因。
kuronekostarD
2011-03-12 14:25:23
返信するRTするふぁぼる
ニュースの通り、セシウムは炉心に含まれる成分。 運転員達は、所員は避難が許されるんだろうか。 最悪全員道連れとかなったら私は政府を憎むぞ。 元の上司とかいるんだぞ。
kuronekostarD
2011-03-12 14:28:20
返信するRTするふぁぼる
しかもこのタイミングで津波……
kuronekostarD
2011-03-12 14:29:55
返信するRTするふぁぼる
しかし、格納容器外での水蒸気爆発だったか…… 格納容器は内側からの圧には強いけど外側からの圧には弱い。 今回は運よく格納容器の損傷が起きなかったのが幸いですね。
kuronekostarD
2011-03-12 21:00:04
返信するRTするふぁぼる
そして今回の放射線量の水位を見る限り、放出された放射線源は半減期が短い類が中心だったようですね。 時間がたつにつれ自然値に回帰していくと思われます。
kuronekostarD
2011-03-12 21:02:03
返信するRTするふぁぼる
訂正:水蒸気じゃなくて水素でしたね。 ジルコニウム-水反応というものがあり、それによって生成される水素が圧力容器から貫通部にある配管を伝って原子炉建屋内に充満し酸素との反応によりあの爆発になったのでしょう。
kuronekostarD
2011-03-12 21:06:21
返信するRTするふぁぼる
今の状態、怒りや恐れは悪い結果を生む要因になりえます。こいつムカツクだとか、この人は許せないだとかいう事案を見つけた時、その情報を記録しておきましょう。表では笑いながら見て見ぬふりして。 後で落ち着いたとき、そいつに皆で一気に叩きつけてやればいい。
kuronekostarD
2011-03-12 21:52:05
返信するRTするふぁぼる
福島の人に喚起するなと言っているのは、放射性物質を体内に取り込まない事が最大の目的。そしてその次に、放射性物質を対表面に付着させない事ももう一つの目的。なので雨合羽羽織って手袋して顔にマスクすれば外に出る事は出来ます。建物を移動しなければならないときはこれで。
kuronekostarD
2011-03-12 22:53:30
返信するRTするふぁぼる
今報道でもんじゅの臨界事故同等というのがありましたが、それはつまり今は避難したりしなくちゃだけど数年もすればまたそこで暮らせるようになるって考えてもいいのかな?
kuronekostarD
2011-03-13 00:59:46
返信するRTするふぁぼる
当社社員はまず社員証を持っている。それにはICチップがついてるので複製はかなり難しいかと。
kuronekostarD
2011-03-13 01:02:53
返信するRTするふぁぼる
しかし福島第一の1号機、綺麗にR/Bオペフロの天井と壁面だけが吹っ飛んだんだな……
kuronekostarD
2011-03-13 01:18:42
返信するRTするふぁぼる
起床。 そして誤解が広まっているであろう福島第一第二関係について調査開始なう。
kuronekostarD
2011-03-13 14:03:32
返信するRTするふぁぼる
第一と第二の差についてフジが報道しているが、そもそも第一はBWR-3とBWR-4、第二はBWR-4とBWR-5、そして柏崎はBWR-5とABWRなので設計基準が違う。 対策は同じでも炉自体の性能が違う。 これで第一の人間がアレだとか言い出したら許さんよ。
kuronekostarD
2011-03-13 14:21:20
返信するRTするふぁぼる
除染についてフジで報道されてますが、大体はシャワー浴びればなくなります。 柏崎刈羽も現場から上がる時に外部に付着が合った時はシャワー室にGOです。 夏場は関係ない人がシャワー使おうとして良く怒られてます。
kuronekostarD
2011-03-13 16:01:11
返信するRTするふぁぼる
放射線従事者は3カ月に1回体内被曝がないかどうか定期的に検査します。そういえば今月だったんだけどまだ行ってなかった。 明日反応でないといいんだけどね。 流石に現地から離れまくってるしありえないけれど。
kuronekostarD
2011-03-13 17:02:27
返信するRTするふぁぼる
放射線の影響についてよくわからんて人の為に。昔運転員の研修の時指導員が言ってたわかりやすいイメージがあります。 1mSv=1gの物を投げつけられるイメージ と考えれば、200mSvから影響が出だすのもなんとなくわかるかな、と。(200gの物体といえばジャガイモとか)
kuronekostarD
2011-03-13 17:43:07
返信するRTするふぁぼる
そろそろ明日以降の事を考えないと。 福島第一と第二が動かない以上、柏崎刈羽は現状の倍以上のピッチで復旧を進めることになる。 そしてその作業スピードは私の業務が半分くらい握ってるようなものだったりする。
kuronekostarD
2011-03-13 18:02:59
返信するRTするふぁぼる
そして今私のラインは人間が少ないうえ、明日以降は同じ業務の人が一人減っているから実質普段の4倍以上の業務なんだろうなと覚悟している。
kuronekostarD
2011-03-13 18:04:33
返信するRTするふぁぼる
明日以降、家に帰らないで仕事になる可能性も無くはないな……応援は呼ぶ事が出来ない業種だし。
kuronekostarD
2011-03-13 18:05:17
返信するRTするふぁぼる
という事で明日以降twitter上に現れなくなったら仕事してるんだと思ってください。
kuronekostarD
2011-03-13 18:05:47
返信するRTするふぁぼる
mixiの地震関連コミュ内原発関連情報で許せない発言をした人がいた。 あまりに腹が立ったので自分の勤務証うpして思いっきり攻撃した。 間違ってないよね? 彼、私の同期をバカにしてたんだよ。 福島第一で今仕事している職員たちを。
kuronekostarD
2011-03-13 20:09:54
返信するRTするふぁぼる
ああそうそう、保安院仕事しろとか言ってる人へ一応補足。 保安院の人はこの事故が起きている中でも他の原子力発電所が無事に運転していて、危険が迫っていないか常に把握していなくてはならないので、今は通常業務に加えてこの地震対応をしています。 想像を絶する仕事量でしょうから、ご理解を。
kuronekostarD
2011-03-13 21:07:40
返信するRTするふぁぼる
@otacplus_kouhei 昨日今日の実績を既に明日の発電能力で補いきれないみたい。 昨日は3600万kWhがMAXで、明日の発電能力は3100万kWhだって。
kuronekostarD
2011-03-14 00:25:17
返信するRTするふぁぼる
@otacplus_kouhei てかよく考えると 今動いてる柏崎刈羽もそのうち定期点検があってそれやると一気に発電能力100万kWh落ちるからますます停電が増えるかもしれない。
kuronekostarD
2011-03-14 00:32:15
返信するRTするふぁぼる
停電云々の話について、長期的になるのはほぼ確定でいいと思います。 こちらの知る情報を総合して考えても、正直数カ月程度で需要に追い付くほど回復する気がしません……というか夏は乗り切れないと思います。
kuronekostarD
2011-03-14 00:33:32
返信するRTするふぁぼる
社員として補足 クレーム電話をすればするほど、対応は遅れ震災復旧は遅くなりめぐりめぐってその影響は帰ってくる。 でも本当に困った時はカスタマーセンターへ。ちゃんと住所とか伝えれば社員は誠意をもって対応してくれるから。
kuronekostarD
2011-03-14 01:22:32
返信するRTするふぁぼる
3号機については新たな情報が入るまでは1号同様と考えていいです。
kuronekostarD
2011-03-14 12:07:52
返信するRTするふぁぼる
知ってるかな? この非常事態だというのに、反発団体は今がチャンスとばかりに柏崎刈羽原発全号機即運転停止を求める要請を出してきました。 今それやると500万kWの供給能力が喪失し即大停電になる事を知ってて彼らはそれをしています。まるで関東の被災者なんか知るか!と言わんばかりに。
kuronekostarD
2011-03-14 21:32:04
返信するRTするふぁぼる
なんか炉心融解とかメルトが叩かれてるよね、不謹慎と。 じゃあ、昔からジューダスプリーストのメタルメルトダウンとか聴いてた原子力発電所員の私はアルティメット不謹慎ですよね!
kuronekostarD
2011-03-14 21:40:34
返信するRTするふぁぼる
まぁ流石に発電所員がメルトダウンと名のつく曲をよく聴くのは縁起悪いとは思うんだけどさ……でも、炉心融解を聴いてる発電所員だっているはずなんよ。
kuronekostarD
2011-03-14 21:42:09
返信するRTするふぁぼる
ほんのちょっと、効果があるかどうかもわからんけど安心情報(?) 福島第一へ対応に向かった方と今日電話で話しましたが、元気そうでした。現地で対応する人たちが大丈夫なんだから、皆大丈夫ですよ。
kuronekostarD
2011-03-14 21:46:39
返信するRTするふぁぼる
@kawakamu そうですね、中越沖の時も彼らはずっと交代で寝ずの番をしてくれていましたし、本当に凄いし敬意を表したい。
kuronekostarD
2011-03-14 22:10:08
返信するRTするふぁぼる
補足しておこう、原子力発電所の建屋には建屋事体の圧が高くなった時に最初に吹っ飛んで圧を抜き、建屋全体が吹っ飛ぶのを防ぐパネルがある。3号の水素爆発でそのパネルが外れ、いい感じにガス抜き出来るようになったそうな。
kuronekostarD
2011-03-14 22:16:07
返信するRTするふぁぼる
でも、水素爆発の時はそのパネルが抜ける前に全体に圧がかかったから全体的に吹っ飛んだそうな。
kuronekostarD
2011-03-14 22:16:36
返信するRTするふぁぼる
あと福島第一の影に隠れて皆忘れてるかもだけど、福島第二はもうすでに4号を除き冷温停止まで完了し、海水ポンプを復旧し冷却水を冷やすループを健全にしていく段階です。電源は既に外部充電ラインを構築済み。4号も冷却出来ているようです。あの地震+津波でここまでよく持って行ったと思います。
kuronekostarD
2011-03-14 22:20:05
返信するRTするふぁぼる
思うんだ、当社は今こそツイッター上で需要と供給のバランスを随時報告すべきなんじゃないかと。たぶん社員が一人需要曲線データとにらめっこして様子を呟くだけでも皆参考に出来ると思うんだけど……ダメだろうか。
kuronekostarD
2011-03-14 22:28:50
返信するRTするふぁぼる
電力の会見みてるが、マスコミ態度悪過ぎてこれじゃ何も教えてやる気になれないと思った。
kuronekostarD
2011-03-15 00:28:46
返信するRTするふぁぼる
とりあえず 記者の質問もなんか的外れになりそうな気配 何があって今どうなっててこれから何をするか 特にこれからの話をするべきなんだけどね。
kuronekostarD
2011-03-15 00:31:00
返信するRTするふぁぼる
@hiroaki15 私なら確実にマイク使ってその記者の頭ぶん殴るw
kuronekostarD
2011-03-15 00:31:30
返信するRTするふぁぼる
@Lovism36 業務車運転認定証の提示求めればその瞬間に逃げだすと思うよ。 車で来てたら持ってないはずないし。
kuronekostarD
2011-03-15 00:54:00
返信するRTするふぁぼる
@Lovism36 ちなみにガチ社員が車乗ってきたのに認定証携帯してなかった場合……会社の規則違反なのでしこたま怒られます。
kuronekostarD
2011-03-15 01:02:10
返信するRTするふぁぼる
送電関係の一番大事な事:繋がっている送電線全体の電圧・周波数を乱さない事。 これが上手くいかないとどうなるか:すべての電圧・周波数が家電などに適合しなくなり利用できなくなる。つまり全体が一気に停電状態。
kuronekostarD
2011-03-15 01:06:07
返信するRTするふぁぼる
@Liu0001 今ウチの同僚が福島に行って被曝しながら対応してる。大丈夫かと言われると、今は落ち着いてるとしか言えない。 ただし福島第二はほぼ完全に落ち着いた。
kuronekostarD
2011-03-15 19:05:40
返信するRTするふぁぼる
いろいろと思ったが、新潟県民はたくましくなりすぎてると思った。 一応震度5だったんだよね、2日目の朝のアレ。
kuronekostarD
2011-03-15 23:02:54
返信するRTするふぁぼる
@otacplus_kouhei 鍛えられ過ぎてるんだよ……新潟なんて揺れながら平常運転に戻ってたし。
kuronekostarD
2011-03-15 23:30:52
返信するRTするふぁぼる
@otacplus_kouhei まあこちらの場合は中越沖のすぐあとに震度6クラスの断層まだあるよーって報道があって、それが一昨日揺れた。 いつ揺れるかはわからないってのはいい意味でも悪い意味でもあるみたいだよね。
kuronekostarD
2011-03-15 23:37:46
返信するRTするふぁぼる
帰宅なう。 福島第一に応援しに行ってた先発隊が帰って来ました。 疲労と心労でぐったりしてましたが大丈夫、といった感じでした。
kuronekostarD
2011-03-16 20:32:37
返信するRTするふぁぼる
一部の方は現場の話をしてくれましたが、福島第一の現場は凄惨なもので、職員たちの体力が限界に近付いてるのではと感じています。 彼らに是非エールを送ってあげてください。
kuronekostarD
2011-03-16 20:33:36
返信するRTするふぁぼる
現地を見てきた応援社員は作戦会議の全体を俯瞰して、「やる事が裏目に出たりと、指揮者の能力不足は否めないが、現地の人たちはもう半端じゃないほど頑張っていた」旨の説明をしてくれました。
kuronekostarD
2011-03-16 20:44:29
返信するRTするふぁぼる
そして、その現地社員は今「居住設備を持たない会議室」で、「一日一個の缶詰とクラッカー一枚」で空腹をしのぎ「一日一本1.5Lの水を二人で分けて」渇きをしのいで殆ど休むことなく対応に追われていたとの事です。
kuronekostarD
2011-03-16 20:46:13
返信するRTするふぁぼる
もう、福島第一のアレは祈るくらいしか出来ないわ。 正直こっちに出来る事なんて応援に行く人を送り出すくらいだわ。
kuronekostarD
2011-03-18 00:15:15
返信するRTするふぁぼる
そして、今絶賛批判の渦中にある企業の社員でありながら、そのトップの言動や活動に疑念を持っちゃってるという何とも素敵な状態。 なんていうか現場と上層部の食い違いって凄いよなぁ。 殆ど上層部の判断ミスだと思うんだよ今回のは。
kuronekostarD
2011-03-19 00:12:15
返信するRTするふぁぼる
【速報】福島第一に応援で4日ほど行く事になったっぽい
kuronekostarD
2011-03-22 20:17:06
返信するRTするふぁぼる
さて、明後日から4日ほど福島第一に突入して来るわけだが。
kuronekostarD
2011-03-25 21:34:40
返信するRTするふぁぼる
@kirath13 行って帰ってきて体に問題が無ければいいけれどね~流石にあの線量は初めて浴びるレベルですよw
kuronekostarD
2011-03-25 22:08:55
返信するRTするふぁぼる
え、なんかあえて情報集めなかったんだけどこれから行く現場ヤバくなってね?
kuronekostarD
2011-03-27 19:43:48
返信するRTするふぁぼる
1億ベクレル超えってどうなってるの……て言うか掴んだ情報が真実なら臨界してるってことじゃないのかコレ 現場行ったらチェレンコフ光見れるの?死ぬの?
kuronekostarD
2011-03-27 19:44:51
返信するRTするふぁぼる
ちょっと調べておこう 場合によっては女川で待機とかありうるなコレ
kuronekostarD
2011-03-27 19:45:15
返信するRTするふぁぼる
あれ……数値こないだの半分まで落ちてる…… とりあえずヤバくはなってなかったか
kuronekostarD
2011-03-27 20:00:01
返信するRTするふぁぼる
そろそろ福島に向けて移動を始めます 4月まで音信不通になりますので
kuronekostarD
2011-03-27 21:00:45
返信するRTするふぁぼる
福島第一から帰ってきたけど表面汚染はなかったみたい BG80カウントに対して180カウント程度 でも内部はバッチリ2万5000カウント取り込んだよ!w
kuronekostarD
2011-04-01 00:09:03
返信するRTするふぁぼる
とりあえず、現場の人たちは食料少ないながらも元気にやってるから心配しなくても大丈夫だと思うよ! 結構くだらない話題で大爆笑してるのが聴こえたし
kuronekostarD
2011-04-01 10:22:28
返信するRTするふぁぼる
でも、上層部の人が現場の声に気付かないで無茶な事をやってるのは事実かもねー 物資優先で人間の移動を一時間止めたりとかあったし
kuronekostarD
2011-04-01 10:23:33
返信するRTするふぁぼる
あと寝る場所が固い床の上(ホームレスのごとき路上生活っぷり)なので日を追うごとに腰が痛くなったのも事実 ベッドがありがてえw
kuronekostarD
2011-04-01 10:24:24
返信するRTするふぁぼる
まぁー私のやってきた仕事は人手不足な感じがあったから2周目があったら行かないとね~ それまでまたゆっくり休みながら生活します
kuronekostarD
2011-04-01 10:25:20
返信するRTするふぁぼる
とまぁ簡易的な福島滞在報告をば。 ぶっちゃけ現場の進展とかまったく情報入らなかったからTVみてる人よりわからないや←
kuronekostarD
2011-04-01 10:26:36
返信するRTするふぁぼる
福島第一から帰って来たので宣伝← いつか夜が明けたら一緒に笑おうのぜ 【再生】を歌ってみた。 ver.O-gi (3:51) #nicovideo #sm13977952 http://t.co/TLZnHvR
kuronekostarD
2011-04-01 10:29:15
返信するRTするふぁぼる
@ikia4go 帰って来た日がたまたま4月1日なだけでガチです。 おかげさまで内部被曝も出てますんでw でも体に悪影響は出てないんで大丈夫ですw
kuronekostarD
2011-04-01 12:15:59
返信するRTするふぁぼる
@otacplus_kouhei とりあえず関係者の私らですらイミフな数字になってるんだが まぁあそこで泳がなければおk、という事だけはわかった←
kuronekostarD
2011-04-05 23:36:37
返信するRTするふぁぼる
夜間の津波が一番ヤバいと思っていたが、まさか一度被害を受けたエリアが混乱している時期にそれが発生するとは……
kuronekostarD
2011-04-07 23:45:10
返信するRTするふぁぼる
確かにM7クラスは正直な話震源が浅かったら中越沖クラスだ……
kuronekostarD
2011-04-07 23:46:22
返信するRTするふぁぼる
もうなんていうか、日本沈没(物理的に)がネタじゃ無くなってると思うのだけども。
kuronekostarD
2011-04-07 23:48:29
返信するRTするふぁぼる
また福島第一は23時ってもう休眠タイム入ってるから作業員が福島第二に移動した後で人手が無いはずなんだが…… 異常があるかは朝にならんと解らんなこれは……
kuronekostarD
2011-04-07 23:51:13
返信するRTするふぁぼる
ちなみに、柏崎刈羽は震度4程度なので何事もなかったように運転してるようで。耐震強度2000ガルは伊達じゃないな…… ぶっちゃけ刈羽の震度、体感からして震度2ですけど。
kuronekostarD
2011-04-07 23:55:41
返信するRTするふぁぼる
正直、福島第一の水面からの高さを調べてくるのを忘れたので、50cmの津波は沿岸部に設置した消防車や重機を押し流すほどの規模なのかがわからない
kuronekostarD
2011-04-07 23:59:19
返信するRTするふぁぼる
どうやらガチっぽい知識 刈羽の地震計はよく揺れる場所につけてるせいで感度がめちゃくちゃ良くて、実際の震度+1~2のデータを送信しているらしい
kuronekostarD
2011-04-08 00:01:05
返信するRTするふぁぼる
夜間のITVじゃ正直言って判別は無理 ズーム機能はめちゃくちゃいいけど、昼間じゃないと殆ど使えないんだよね 会見みて思ったけど
kuronekostarD
2011-04-08 00:03:48
返信するRTするふぁぼる
そして炉心を見るモニター何て爆発で建屋の天井ごと吹っ飛んでるにきまってるじゃないか
kuronekostarD
2011-04-08 00:04:29
返信するRTするふぁぼる
記者も本当に無知だ…… ぶっちゃけ現場状況確認が10分以内に出来るだけも神業クラスなんだけど 免振棟の出入りに10分かかるし
kuronekostarD
2011-04-08 00:06:00
返信するRTするふぁぼる
とりあえず呼び出しないから寝るか
kuronekostarD
2011-04-08 00:06:24
返信するRTするふぁぼる
ちなみに関東の人たちは、新潟で震度5以上が発生した瞬間に大停電が起きるのでそれで察してください←
kuronekostarD
2011-04-08 00:07:18
返信するRTするふぁぼる
震度4程度ではもはや避難という考えが起きなくなった新潟県民 震度5でやっと地震と認め、震度6ですげぇ地震、震度7でトラウマ再燃 震度3以下は貧乏ゆすり扱い← 慣れ過ぎだろ……
kuronekostarD
2011-04-08 00:10:25
返信するRTするふぁぼる
@_pokopen とりあえず柏崎の方で異常があったら緊急呼び出しで携帯が鳴るのと同時に関東が停電します、たぶん。
kuronekostarD
2011-04-08 00:17:10
返信するRTするふぁぼる
てか本当に新潟中部は震度4だったのだろうか…… 不安定なセッティングしている電話の子機すら倒れない……
kuronekostarD
2011-04-08 00:18:23
返信するRTするふぁぼる
@_pokopen 一気に500万kWの発電能力がなくなるので、多分中央給電も対応できないんじゃないかと……そうなると実は火力も全部止まっちゃんですけどね
kuronekostarD
2011-04-08 00:22:18
返信するRTするふぁぼる
女川は外部線が2本切れてD/G作動とな ウチの所と一緒なら1週間は持つけどそれまでに外部電源復旧させないとですな
kuronekostarD
2011-04-08 00:25:53
返信するRTするふぁぼる
しかし東北電力の復旧部隊、直したばっかりなのにまた直さないとだなんて辛いな……
kuronekostarD
2011-04-08 00:33:50
返信するRTするふぁぼる
しかしTV見てて思ったが、ウチの広報と保安院は全員仕事出来ない人にしか見えないじゃないか まあ、実際無能なのかもしれんね
kuronekostarD
2011-04-10 12:12:40
返信するRTするふぁぼる
と、社員が上層部に噛み付いてみる←
kuronekostarD
2011-04-10 12:12:58
返信するRTするふぁぼる
まぁ実際問題正しく判断できる学者は必要だろうねぇ 根拠なしに否定しかしない無能反発団体の数十万倍マシだし
kuronekostarD
2011-04-10 12:14:45
返信するRTするふぁぼる
そして、誰も気づいてないだろうけどTVで批判しているのは何も原子力防災限定の話じゃない この国全体としての防災面で検討された地震・津波対策だという事なのだが
kuronekostarD
2011-04-10 12:16:28
返信するRTするふぁぼる
まぁだから皆がダメと言ってるのはこの国の安全管理 だから不安な人は国外逃亡を強くお勧めする 今後は原子力災害に至る前に自然災害で死ぬようになるから 極論だけど
kuronekostarD
2011-04-10 12:17:27
返信するRTするふぁぼる
てか最近のニュース見てると人間滅ぶべきだって思っちゃうよね 報道者の悪意が正義を振りかざしてる時点で洗脳国家か
kuronekostarD
2011-04-10 12:21:42
返信するRTするふぁぼる
とりあえず、まともな暮らしがしたい人は新潟においで まだ規制とかユルい 知事が暴走しかけてるけど次の期で下される気配濃厚だからw
kuronekostarD
2011-04-10 20:08:13
返信するRTするふぁぼる
後は東京湾にABWR型の東京原発を4号機くらいまで作って、そこに就職氷河期で職がない人を……普通に出来るしある意味合理的すぎるww 太陽光発電だと同じ面積で発電量が1000分の1くらいまで落ちるんだったか 多分石原は採用しないな……
kuronekostarD
2011-04-10 20:12:53
返信するRTするふぁぼる
ちなみに、落ち込んでる東京の皆さんに追い打ちをかけるようなんだけど、柏崎刈羽は1号と7号が8月に定期検査で停止しますんで、供給力が300万kWほど低下します 3号が起動できる状態にはなってるだろうけど県知事が起動させないでしょうから停電か電力量規制に備えといてくださいね
kuronekostarD
2011-04-10 20:33:12
返信するRTするふぁぼる
真面目にエネルギー関係調べて判ったこと。 家電全廃の時代はいずれ来る。
kuronekostarD
2011-04-11 12:39:35
返信するRTするふぁぼる
TVタックル見てる たけしが裏話ぶっちゃければいいと思うんだ、うん
kuronekostarD
2011-04-11 19:38:39
返信するRTするふぁぼる
でも原子力の機密と言っても系統の話はそんなに機密じゃないよね~
kuronekostarD
2011-04-11 19:41:16
返信するRTするふぁぼる
燃料を奪い取ったり、意図的に炉心暴走させる作戦を練れる情報じゃなければ外側に晒してもおkだったはずなんだけどなぁw
kuronekostarD
2011-04-11 19:42:04
返信するRTするふぁぼる
ああそうそう。 福島から避難してきた人を放射線源扱いするような人にはいまだに体内被曝カウントが若干人より高い私から出来たての放射性廃棄物(とどのつまり排泄物←)を投げつけちゃいますよww ぶっちゃけそうでもしないと移らないんだもん。
kuronekostarD
2011-04-15 20:08:18
返信するRTするふぁぼる
なんせ、シャワー浴びただけで表面の汚染はなくなるわ 出すもんを出すたびに体内被曝もぐんぐん落ちるんだから
kuronekostarD
2011-04-15 20:09:09
返信するRTするふぁぼる
でも1日で被曝が25000cpm→20000cpmに下がったのには驚いた 流石代謝による人体の自浄作用。
kuronekostarD
2011-04-15 20:10:13
返信するRTするふぁぼる
実際問題有給を月1で使わないと余る計算だから来週使うという手もあるんだよね……
kuronekostarD
2011-04-17 01:06:52
返信するRTするふぁぼる
流石に業務の量が2倍になったツケだろうなぁ、この風邪
kuronekostarD
2011-04-17 01:07:29
返信するRTするふぁぼる
しかしまぁ、この揺れで中越地方の断層刺激して震度6級誘発したら完全にとどめをさすなうん。
kuronekostarD
2011-04-17 01:23:36
返信するRTするふぁぼる
今500万kWの電源が停止したら首都大停電確定だもんなぁ 特にお昼時とか夕食準備期間とか
kuronekostarD
2011-04-17 01:24:23
返信するRTするふぁぼる
@meichiru ウチの会社はルール上の規制はするけどそういうのあまりないんだよね……lzhはウイルス検知出来ない欠陥が出て以来アクセスできなくなったけどw
kuronekostarD
2011-04-17 21:09:01
返信するRTするふぁぼる
@meichiru てかスクリーンセーバーって元々exeファイルをそのまま起動しているようなものだって聴いた事があるんだが……
kuronekostarD
2011-04-17 21:16:59
返信するRTするふぁぼる
危機管理って、何がどうするとヤバいってのがわかる事だからなぁ…… 普通に考えりゃどうなればどういう事象になってどんな対策する位は思いつくんだけどね~w
kuronekostarD
2011-04-18 21:23:52
返信するRTするふぁぼる
まあなんていうか、国だめぽ←
kuronekostarD
2011-04-18 21:33:16
返信するRTするふぁぼる
最近ウチの会社バッシングする奴らの意見見てるとお前等日本出てけよって思う。外国なら安全だよ?銃社会だから撃たれても文句言えないけど。
kuronekostarD
2011-04-21 12:28:49
返信するRTするふぁぼる
と、電力社員がほざいてみる。
kuronekostarD
2011-04-21 12:29:24
返信するRTするふぁぼる
太陽エネルギーでやっていけるのは砂漠が近くにある大陸ぐらいだし、日本はもはや原子力一択に追い詰められてる。代替エネルギー?ねぇよ。
kuronekostarD
2011-04-21 12:38:21
返信するRTするふぁぼる
過去に新エネの事調べてたら幻想を打ち壊された私が思うに、原子炉増設と旧式の廃止をしっかりやってくしか道がないんだろうね。危険だと理解した上でやらなきゃ駄目。
kuronekostarD
2011-04-21 12:40:57
返信するRTするふぁぼる
省エネの推進も最早ノーベル賞級の発明を月一でやるくらい技術が進歩しないともう無理。生活は出来ても産業が無くなり、仕事も金も無くなる。
kuronekostarD
2011-04-21 12:43:14
返信するRTするふぁぼる
それでも江戸時代くらいの水準なら自然エネルギーでやっていけるけど、どうする?月明かりを便りに暮らせる?家電ないけど?PCないけど?勿論アニメもゲームもないけどそれでいい?
kuronekostarD
2011-04-21 12:45:45
返信するRTするふぁぼる
まぁ、電気なしの生活に耐えられる現代人知らないし無理だろうね。これからも日本人は原子力にすがって生きるしかない。立地地域に生まれて育って、いろいろ考えた結果がこれ。理想だけじゃ飯は食えないんだよ。
kuronekostarD
2011-04-21 12:50:14
返信するRTするふぁぼる
何かみんな勘違いしてるから、久々にあらぶってみた←
kuronekostarD
2011-04-21 12:51:03
返信するRTするふぁぼる
ああそうそう、なんでウチの社員に給与出すんだなんて言ってる人たちがいるけど、ウチの社員結構現金な人多いから、給与カットした瞬間に仕事しなくなるよ。福島も柏崎も同時にメルトダウンするし関東も大停電して復旧しない。 それでもいい?ww
kuronekostarD
2011-04-21 22:09:18
返信するRTするふぁぼる
なので私は関東に住んでる人の電気料金の一部でV-studio100を買うわけです。安定供給ってこういう事なんよ。まぁ福島に特攻かました手当ですけども。
kuronekostarD
2011-04-21 22:10:31
返信するRTするふぁぼる
と、毒を吐く。 今日は毒属性なのぜ。
kuronekostarD
2011-04-21 22:10:50
返信するRTするふぁぼる
ちなみに冗談のように聞こえるけど、働いてる社員がやる気なくして全員帰ったらメルトダウンだって普通になるし、首都大停電も普通に起きる。これは紛れもない事実。
kuronekostarD
2011-04-21 22:12:07
返信するRTするふぁぼる
そして年収20%OFFの話を受けて作業能率が2割落ちたのも本当の事。マジで皆のやる気が落ちてたww
kuronekostarD
2011-04-21 22:12:45
返信するRTするふぁぼる
正直福島に勤務している人くらいは免除してやれと思うのは私だけじゃないはず
kuronekostarD
2011-04-21 22:13:29
返信するRTするふぁぼる
でも正直な~自分の倍収入ある40~60代の社員は5割減でも生活できるはずなんだよね みんなしてギリギリのローン組んじゃってるからあれだけ貰っても生活が成り立たないってなってるらしいんだよね ある意味恐ろしいのぜ……
kuronekostarD
2011-04-21 22:21:04
返信するRTするふぁぼる
まあいいや。今日本で一番嫌われてる東電社員ですよ私はええ。いまさらばらしても何も怖くないね。
kuronekostarD
2011-04-21 22:22:56
返信するRTするふぁぼる
毒が溜まりまくって今大爆発中ですわww 本当に今日は毒属性だなww
kuronekostarD
2011-04-21 22:23:25
返信するRTするふぁぼる
まあ、正直な話ウチの下層部は皆真面目にやってますよ。 ダメなのはほとんどが上層部。 だからその下層部を乏しめるネット住民はよくよく考えれば糞みたいなもんです。 配電盤のブレーカー落としてから文句を言えばいいじゃないw
kuronekostarD
2011-04-21 22:24:53
返信するRTするふぁぼる
@haru_k48 東京では女性新入社員が中年のおっさんにリンチされたと聴いてますからね…… まさか暴力の他にも……
kuronekostarD
2011-04-21 23:31:38
返信するRTするふぁぼる
@otacplus_kouhei そこで東海に連携したら本当にシャレにならんからな
kuronekostarD
2011-04-21 23:33:41
返信するRTするふぁぼる
アレだよな……需給状態からして今こっちの方で震度5なんて来たら関東大停電あり得るわな……500万kW一気に落ちるからな……
kuronekostarD
2011-04-21 23:35:18
返信するRTするふぁぼる
@haru_k48 まあ、流石に社宅放火とかやったらその瞬間に社員が仕事辞めると思うww
kuronekostarD
2011-04-21 23:45:33
返信するRTするふぁぼる
ウチの社員のオタ率なめたら怪我するでぇ……運転員なんか3割はオタじゃないか?w
kuronekostarD
2011-04-23 21:54:02
返信するRTするふぁぼる
なにこれ吹いたwwwwwwwよく調べたねと言ってあげたいけど、これ見た運転員が発電所爆発させちゃったら責任とってくれるのかな?wwwww http://dic.nicovideo.jp/id/4595599 #nicopedia
kuronekostarD
2011-04-23 22:05:20
返信するRTするふぁぼる
「嘘であるかどうかを見抜ける人間でないとネットを扱うのは難しい」とは良く言ったものだ 今でも通用する名言だもんなコレ
kuronekostarD
2011-04-23 22:08:09
返信するRTするふぁぼる
もしかしたら私は危機管理課に行った方が仕事こなせるかもしれんな…… 今の部署が殆どそれに近いけど……w
kuronekostarD
2011-04-23 22:23:50
返信するRTするふぁぼる
謎の書類紛失で業務停滞なう
kuronekostarD
2011-04-25 12:40:04
返信するRTするふぁぼる
帰宅してご飯食べた 書類紛失の対策で大量のコピー用紙と時間を無駄にする事にww
kuronekostarD
2011-04-25 20:35:12
返信するRTするふぁぼる
まぁ残業代稼げるし作業の精密性が上がるのでいいんですけども
kuronekostarD
2011-04-25 20:35:37
返信するRTするふぁぼる
ボカロPに1987年代が多いとな……? 私1987年生まれだが←
kuronekostarD
2011-04-25 20:37:05
返信するRTするふぁぼる
自社叩きの記事見てヘイト溜まってきたのでそろそろ骸録ろうかね……
kuronekostarD
2011-04-26 12:26:34
返信するRTするふぁぼる
しかし、叩いてる人たちは自分で自分の生活基盤を破壊している事に気づかんとそのうち仕事なくなるのぜ……
kuronekostarD
2011-04-26 12:28:11
返信するRTするふぁぼる
仕事中に意識飛ぶくらい疲れてたから今日は踊りの練習お休みですw
kuronekostarD
2011-04-26 18:37:37
返信するRTするふぁぼる
なんか、原子力の安全神話がどうとか言ってる人達は再生エネルギーの万能神話に取り憑かれてるよね
kuronekostarD
2011-04-27 08:12:03
2011年4月28日木曜日
放射線量測定値 情報統制
橘小放射線測定値報告の中断のお知らせ
先日来、本校独自で実施した校舎内及び校庭等の放射線測定値をホームページに掲載してまいりましたが、インターネット等での測定値の発表は、文部科学省や県など公的な機関が測定したものに限るとのことから、今週からホームページへの掲載は中断することとなりました。なお、学校独自の調査はこれまでどおり継続し、数値の推移等については、学校便り等で保護者の皆様にお知らせしてまいりますので、ご理解いただきますようにお願いいたします。
【緊急情報】 2011-04-26 10:31 up!
先日来、本校独自で実施した校舎内及び校庭等の放射線測定値をホームページに掲載してまいりましたが、インターネット等での測定値の発表は、文部科学省や県など公的な機関が測定したものに限るとのことから、今週からホームページへの掲載は中断することとなりました。なお、学校独自の調査はこれまでどおり継続し、数値の推移等については、学校便り等で保護者の皆様にお知らせしてまいりますので、ご理解いただきますようにお願いいたします。
【緊急情報】 2011-04-26 10:31 up!
ブログ天災と人災記事 / 少しの変化で
一喜一憂をする必要はないのですが、だんだん下がっていた値が、今日は少し上がっています。0.077〜0.179ぐらいです。風は西風、高井戸のゴミ焼却場の煙が新宿方向に吹いています。室内は低いところと高いところの差が大きく、0.083〜0.215と場所により異なります。埃の積もり具合でしょう。床に近い方が高いですね。しかし、0.215という値は、1.88ミリシーベルト/年間です!年間の基準値1ミリシーベルトを越えています。本来はあり得ない値なのです。
どうして、文部省の値は低く発表するのでしょうか?計っている場所も、ビルの4階だ5階だと地表から離れています。地上1メートルと地上50センチ(幼児の身長)では値が違います。私の値は、三階です。屋上は4階にあたります。そこの1.5メートルの値です。1ミリシーベルト/年間の値を下回るのは、0.114マイクロシーベルト/毎時です。私の部屋は、それを上回っています。
屋上に上がって数値を計ってきました。2011.4.25. 07:34

屋上の1.5メートルの高さでは0.155です。少し高めですね。風は西風です。

これは50センチで、0.179とすこし上がりました。

10センチは0.281とやはり蓄積している放射能の影響を受けますね。

気を取り直して、目一杯背伸びすると2メートル。風も変わりうれしい、0.77です。
文部省の測定は、屋外で地表に近い値を示さないと、参考にはなりません。また測定位置(高さと屋内か屋外)を発表してください。
どうして、文部省の値は低く発表するのでしょうか?計っている場所も、ビルの4階だ5階だと地表から離れています。地上1メートルと地上50センチ(幼児の身長)では値が違います。私の値は、三階です。屋上は4階にあたります。そこの1.5メートルの値です。1ミリシーベルト/年間の値を下回るのは、0.114マイクロシーベルト/毎時です。私の部屋は、それを上回っています。
屋上に上がって数値を計ってきました。2011.4.25. 07:34
文部省の測定は、屋外で地表に近い値を示さないと、参考にはなりません。また測定位置(高さと屋内か屋外)を発表してください。
ブログ天災と人災記事 / 今朝も同じような水準です。
0.083〜0.179ぐらいです。大体0.143ぐらいの値が出ています。福島からは相変わらずコンスタントに出続けているのでしょう。いっこうに収まる気配は無いからです。風が変わっても吹いてくる風には全て含まれています。多少の差はありますが、日本中同じような値ですね。私の計器は、α、β、γ、X線を計ります。政府発表は、γ(ガンマー線)だけだそうです。それでは三分の一ぐらいの値になってしまいます。α波は半減期も短く、紙も通さないと言いますが、身体の内部に入った場合は影響は大きいです。α、β、γ、それにX線も全て放射能です。身体に入ると細胞を傷つけたり、分子を崩壊させます。その許容量が、年間1ミリシーベルト以下なのです。勝手に20ミリに上げるのは、余りにも身勝手で到底許容できません。

今日も元気だ、空気は?0.083旨い!

気分良くなり例の溜まっている部分を見ると、きれいなところがだいぶ拡がってきました。

計ってみると、1センチでこの間より高めの3.751でした。

10センチでも、2.454。

子供の高さの50センチでは、0.437

1メートルの高さだと、0.269

2メートルに上げてみると0.155で、ようやく戻りました。
これが、4月26日朝6時半の現状です。
明日は、東北に出張です。東北自動車道の各パーキングごとに値を計っていきたいと思っています。とくに郡山、福島では地表の値も計るつもりです。怖いですね。
ところで、2001年の三宅島の噴火の煙がどのように流れたかのアニメーションがこのように出来ています。
現在進行形の福島からの風のシミュレーションは作れないのでしょうか???
これが、4月26日朝6時半の現状です。
明日は、東北に出張です。東北自動車道の各パーキングごとに値を計っていきたいと思っています。とくに郡山、福島では地表の値も計るつもりです。怖いですね。
ところで、2001年の三宅島の噴火の煙がどのように流れたかのアニメーションがこのように出来ています。
現在進行形の福島からの風のシミュレーションは作れないのでしょうか???
2011年4月27日水曜日
子供の被ばく量20ミリシーベルト/年
@kudachi66kudachi
【重要】福島原発事故共同記者会見にて、恐ろしい事実が判明。原子力安全委員会が法的根拠もないまま、適当に選任した成田脩(株式会社ペスコ部長)本間俊充(独立行政法人日本原子力研究開発機)のたった2名の委員の判断によって、子どもの年間被曝量20ミリシーベルトが決められていた。
@kudachi66
kudachi
【重要】福島原発事故共同記者会見にて、恐ろしい事実が判明。原子力安全委員会が法的根拠もないまま、適当に選任した成田脩(株式会社ペスコ部長)本間俊充(独立行政法人日本原子力研究開発機)のたった2名の委員の判断によって、子どもの年間被曝量20ミリシーベルトが決められていた。
【2011年4月24日更新】都道府県別放射性物質累積降下量:首都圏にも大量の放射能が降っている
中鬼と大鬼くんは19日以前のデータとヨウ素セシウム以外のデータが全く公開されないことに相変わらず不信感を募らせています。マスコミは3月15日の時点ですでにレベル7に相当する放射能約19万テラベクレルが排出されていたとようやく認めましたが、この前までは3月23日時点でレベル7になったとか言ってました。でも実は3・11は最初からレベル7だったんですけどね。とにかく最初の頃、御用学者、政府、東電はやたら自信満々で安全キャンペーンやってましたが、肝心な情報はすべて隠し、言ってることも嘘ばかりでした。
特にひどいのが、人々の目を意味のない「放射線」に向けさせるという情報操作です。原発事故で最も危険なのは体内被曝をもたらす「放射性物質」ですが、放射線量を測っても放射性物質の量は分かりません。特に地表面以外の空気中で計測した放射線量には意味がありません。地表に放射性物質が降り積もっている場合、人間が接している地表の放射線量を測ればある程度の放射性物質量を予測することは可能ですが、モニタリングポストのあるビル屋上の放射線量と地表の放射線量とでは桁が違ってきます。政府は放射線量を低く見せるためにビル屋上で計測しています。しかもガンマ線という比較的弱い一種類の放射線の計測値しか公表していないので、そもそも氷山の一角に過ぎません(強い放射線は届く距離がミリ単位と短いので空間上ではほとんど計測できませんが、地表から舞ったものを呼吸したり食物や水に入り込んだものを食べたりして臓器に付着すれば体外被曝の何兆倍もの量の体内被曝をもたらします)。要するに発表される放射線量など見ていても全く意味がないということです(自分ですべての放射線を測れるガイガーカウンターを買って地表面の放射線量を測れば別ですが)。
身の回りの放射能の危険度については、放射性物質の累積降下量を知っておく必要があります。以下に文科省発表の都道府県別放射性物積降下量の累積値をまとめておきます。ただしここにも注意点があります。気象庁の3月11日 予報および原子力安全委員会の4月11日見解から、原発事故発生直後の数日は桁違いの量の放射性物質が東日本・首都圏に降っていたと考えられます。下の数値は19日以降の累積なので、3月11日から18日の最初の1週間のとんでもない量の放射能分がすっぽりぬけています。最初の分を入れたらたぶん下の数値の数十倍から数百倍にもなると思います。また一番肝心な福島と宮城のデータの多くが「計測不能」とかなっています。そしてヨウ素131・セシウム137以外の放射性物質の降下量データが全く公表されていません。他にもセシウム134やテルルやストロンチウムやプルトニウムなどいろんな放射性物質が放出されているのですが。政府の隠蔽体質によって、放射性物質降下量のデータもまた危険性を判断する上で十分なデータとはなっていません。米国政府の降下量調査データから少なくともセシウム134はセシウム137と同量以上降下していると考えられますので、放射性セシウムの全体量は下の値の2倍以上と考えてください。最後に、政府は0.1Bq/kg以下を不検出としているようです。米国政府は日本より2桁ほど小さい値まで検出データとして公表しています。以上のようにいろいろ問題はありますが、公表される放射線を見ているよりは有用な情報だと思います。
ところで文科省が群馬のデータをこっそり変えたのを発見したので修正しました。したがって群馬の累積降下量はかなり増えました。東京がホットスポットになっているのは風向きとかのせいなんでしょうか?よく分かりませんが茨城に次いで東京は降下量がすごいことになっています。
■ 放射性物質累積降下量(3月19日以降)
2011年3月19日(データ公開日)から4月24日までに地表に降った放射性物質の累積量(百万ベクレル/km2)。原発から放出されている数十種類の放射性物質のうち計測・公表されているのはヨウ素131・セシウム137の2種類のみ。3月11日~18日の桁違いに大量の放射性物質下降量はデータ未公表のため含まれていません。セシウム134の降下量データは公表されていませんが、米国の降下量データによればセシウム137とほぼ同じ量が降下しています。どういう影響が考えられるかについてはこちらへ。
■ 3月11日放出分の降下量は桁違い!
4月11日の原子力安全委員会の発表では、11日の事故発生直後の数時間には1時間あたり1万テラ(テラ=兆)ベクレルが放出されていた(現在は1時間あたり1兆Bq放出中)とのこと。このデータと気象庁の予報データと上記の降下量データを用いて、3月11日放出分の放射性物質が東京にどのくらい降ったのかを推定してみた。まず3月11日放出分の総量を低く見積もって3万テラBqとして、4月上旬の一日あたりの放出量を24テラBqとすると、4月上旬一日に比べて3月11日の放出量は1250倍であった。次に気象庁予報データによると、3月11日放出分の14日までの首都圏への降下量濃度は福島原発周辺の1万分の1(これも低く見積もっている)、4月4日放出分の7日までの首都圏への降下量濃度は同10兆分の1なので、3月11日放出分の降下量濃度は10億倍となる。1250X10億=12.5兆。4月7日の東京におけるヨウ素131降下量に12.5兆をかけると、65.6テラBq/km2(公表されている3月19日から4月10日までの東京のヨウ素131総降下量の700倍以上)というとんでもない数字になった。もっとも、東京に一様にこのような超高濃度放射能が降ったとは考えにくいため、あくまで風向きによっては東京でもこのくらい降った場所もあったであろう、という考え方になる。このことを裏付けるような情報がある。チェルノブイリ災害時に米国調査団代表を勤めたチャム・ダラス氏が都内の地表すれすれの放射線量(地表に降り積もった放射性物質の放射線をキャッチできる距離での計測)を調査したところ、新宿区と江東区の一部で福島県郡山市よりも高い放射線量の地域が見つかったという。こうしたエリアの都民の被曝量は相当なレベルだと考えられる。いずれにしても災害発生直後の数日のデータがないことは、累積降下量を考える上でとんでもないミスリーディングをもたらすということが分かった。
資料出所:文部科学省
※注意:西日本も安全ではない
他の放射性物質の降下量が公開されていないため、これはあくまで氷山の一角に過ぎない。緩すぎる食品・水の安全基準をこのまま放置すれば、放射性物質に汚染された水・食品が大量に出回るため、上記以外の地域でも今後内部被曝を避けることは難しくなる。東電によれば福島第一原子力発電所から最低でもあと数ヶ月、長くて数年間、放射能が放出され続ける見通しとのこと。くれぐれも"大気中の放射線量が低い=身の回りの放射性物質が少ない"などという勘違いをしないよう、お気をつけ下さい。
http://onihutari.blog60.fc2.com/
特にひどいのが、人々の目を意味のない「放射線」に向けさせるという情報操作です。原発事故で最も危険なのは体内被曝をもたらす「放射性物質」ですが、放射線量を測っても放射性物質の量は分かりません。特に地表面以外の空気中で計測した放射線量には意味がありません。地表に放射性物質が降り積もっている場合、人間が接している地表の放射線量を測ればある程度の放射性物質量を予測することは可能ですが、モニタリングポストのあるビル屋上の放射線量と地表の放射線量とでは桁が違ってきます。政府は放射線量を低く見せるためにビル屋上で計測しています。しかもガンマ線という比較的弱い一種類の放射線の計測値しか公表していないので、そもそも氷山の一角に過ぎません(強い放射線は届く距離がミリ単位と短いので空間上ではほとんど計測できませんが、地表から舞ったものを呼吸したり食物や水に入り込んだものを食べたりして臓器に付着すれば体外被曝の何兆倍もの量の体内被曝をもたらします)。要するに発表される放射線量など見ていても全く意味がないということです(自分ですべての放射線を測れるガイガーカウンターを買って地表面の放射線量を測れば別ですが)。
身の回りの放射能の危険度については、放射性物質の累積降下量を知っておく必要があります。以下に文科省発表の都道府県別放射性物積降下量の累積値をまとめておきます。ただしここにも注意点があります。気象庁の3月11日 予報および原子力安全委員会の4月11日見解から、原発事故発生直後の数日は桁違いの量の放射性物質が東日本・首都圏に降っていたと考えられます。下の数値は19日以降の累積なので、3月11日から18日の最初の1週間のとんでもない量の放射能分がすっぽりぬけています。最初の分を入れたらたぶん下の数値の数十倍から数百倍にもなると思います。また一番肝心な福島と宮城のデータの多くが「計測不能」とかなっています。そしてヨウ素131・セシウム137以外の放射性物質の降下量データが全く公表されていません。他にもセシウム134やテルルやストロンチウムやプルトニウムなどいろんな放射性物質が放出されているのですが。政府の隠蔽体質によって、放射性物質降下量のデータもまた危険性を判断する上で十分なデータとはなっていません。米国政府の降下量調査データから少なくともセシウム134はセシウム137と同量以上降下していると考えられますので、放射性セシウムの全体量は下の値の2倍以上と考えてください。最後に、政府は0.1Bq/kg以下を不検出としているようです。米国政府は日本より2桁ほど小さい値まで検出データとして公表しています。以上のようにいろいろ問題はありますが、公表される放射線を見ているよりは有用な情報だと思います。
ところで文科省が群馬のデータをこっそり変えたのを発見したので修正しました。したがって群馬の累積降下量はかなり増えました。東京がホットスポットになっているのは風向きとかのせいなんでしょうか?よく分かりませんが茨城に次いで東京は降下量がすごいことになっています。
■ 放射性物質累積降下量(3月19日以降)
2011年3月19日(データ公開日)から4月24日までに地表に降った放射性物質の累積量(百万ベクレル/km2)。原発から放出されている数十種類の放射性物質のうち計測・公表されているのはヨウ素131・セシウム137の2種類のみ。3月11日~18日の桁違いに大量の放射性物質下降量はデータ未公表のため含まれていません。セシウム134の降下量データは公表されていませんが、米国の降下量データによればセシウム137とほぼ同じ量が降下しています。どういう影響が考えられるかについてはこちらへ。
ヨウ素131 | セシウム137 | 備考 | |
---|---|---|---|
福島 | 未公表 | 未公表 | 3月28日福島市:ヨウ素131=23000・セシウム137=790 |
宮城 | 未公表 | 未公表 | |
茨城 | 212726 | 28625 | |
東京 | 84939 | 6911 | |
山形 | 68692 | 8667 | 3月29日~4月3日までデータ未公表 |
埼玉 | 68574 | 3801 | |
栃木 | 61312 | 2809 | |
千葉 | 45787 | 4894 | |
群馬 | 21844 | 1460 | |
岩手 | 8186 | 801 | |
山梨 | 8018 | 836 | |
神奈川 | 5773 | 551 | |
静岡 | 360 | 139 | |
新潟 | 197 | 16 | |
長野 | 190 | 0 | |
秋田 | 128 | 27 | |
石川 | 14 | 0 | |
青森 | 11 | 0 |
■ 3月11日放出分の降下量は桁違い!
4月11日の原子力安全委員会の発表では、11日の事故発生直後の数時間には1時間あたり1万テラ(テラ=兆)ベクレルが放出されていた(現在は1時間あたり1兆Bq放出中)とのこと。このデータと気象庁の予報データと上記の降下量データを用いて、3月11日放出分の放射性物質が東京にどのくらい降ったのかを推定してみた。まず3月11日放出分の総量を低く見積もって3万テラBqとして、4月上旬の一日あたりの放出量を24テラBqとすると、4月上旬一日に比べて3月11日の放出量は1250倍であった。次に気象庁予報データによると、3月11日放出分の14日までの首都圏への降下量濃度は福島原発周辺の1万分の1(これも低く見積もっている)、4月4日放出分の7日までの首都圏への降下量濃度は同10兆分の1なので、3月11日放出分の降下量濃度は10億倍となる。1250X10億=12.5兆。4月7日の東京におけるヨウ素131降下量に12.5兆をかけると、65.6テラBq/km2(公表されている3月19日から4月10日までの東京のヨウ素131総降下量の700倍以上)というとんでもない数字になった。もっとも、東京に一様にこのような超高濃度放射能が降ったとは考えにくいため、あくまで風向きによっては東京でもこのくらい降った場所もあったであろう、という考え方になる。このことを裏付けるような情報がある。チェルノブイリ災害時に米国調査団代表を勤めたチャム・ダラス氏が都内の地表すれすれの放射線量(地表に降り積もった放射性物質の放射線をキャッチできる距離での計測)を調査したところ、新宿区と江東区の一部で福島県郡山市よりも高い放射線量の地域が見つかったという。こうしたエリアの都民の被曝量は相当なレベルだと考えられる。いずれにしても災害発生直後の数日のデータがないことは、累積降下量を考える上でとんでもないミスリーディングをもたらすということが分かった。
資料出所:文部科学省
※注意:西日本も安全ではない
他の放射性物質の降下量が公開されていないため、これはあくまで氷山の一角に過ぎない。緩すぎる食品・水の安全基準をこのまま放置すれば、放射性物質に汚染された水・食品が大量に出回るため、上記以外の地域でも今後内部被曝を避けることは難しくなる。東電によれば福島第一原子力発電所から最低でもあと数ヶ月、長くて数年間、放射能が放出され続ける見通しとのこと。くれぐれも"大気中の放射線量が低い=身の回りの放射性物質が少ない"などという勘違いをしないよう、お気をつけ下さい。
http://onihutari.blog60.fc2.com/
登録:
投稿 (Atom)